本日10月6日、tahia 販売元の株式会社タツフトより
講師の鳥羽氏をお迎えし、G-Callクラブサロンにてアロマテラピー講座を開催しました。
アロマテラピーに興味があるけど、どういうものかわからない…
など初心者の方にもわかりやすく、アロマの基礎をご説明いただきました。
まずは、ラベンダーとグレープフルーツの香りを嗅いでいただき、
その香りからどのようなイメージができるか一人づつ答えていただきました。
北海道を連想されたり、好きな雑貨屋さんを思い出されたりご意見は様々でした。
そのあと、どのようなものをエッセンシャルオイルというのかをご説明いただきました。
アロマテラピーに使用できるのは、100%植物から抽出された精油だけだそうです。
今、ほとんどの香りが人工的に合成して香りを作り出すことができるそうです。
また、アロマ品質レベルの違いも商品よってかなり変わってくるようです。
100%ピュアな植物などから抽出したオイルであっても、
その植物自体がどのような方法で栽培されたかわからない製品もあります。
今回ご紹介した、tahiaのアロマオイルは世界最高峰の調査機関認定の
オーガニックアロマオイルなので、どの方でも安心してご使用いただけるとのことでした。
その後、アロマオイルの使用方法と注意点をお話しいただきました。
一般的な芳香浴の他、抗菌作用のある香りでスプレーを作ってお掃除に活用したりと
使用方法は様々でした。
また、集中力が高まるローズマリー、レモンを朝に
リラックス効果のあるラベンダー、オレンジを夜嗅ぐと、
認知症予防に効果があったとい事例があるようです。
tahiaには、ローズマリー、レモンをブレンドしたデイブレンド
ラベンダー、オレンジをブレンドしたナイトブレンドを販売しています。
最後に、みなさんでアロマスプレーを作りました。
部屋にスプレーしたり、髪に直接吹きかけたり、洋服の消臭にも使えるそうです。
tahia の香りは同じラベンダーの香りでも他のものとは異なり
良い香りですという意見もいただきました。
また、その日の体調や気分によって好きな香りの種類も異なるようです。
その日の自分にあった香りで、色んな使用方法を試してみるのも
楽しいのではないかと思いました。