G-Callサービス スタッフブログ
カテゴリー
旬の食材一覧ページへ
 
お米
お水
くだもの
魚介類
肉類
野菜
洋菓子
和菓子
お酒
麺類/つゆ
調味料
乳製品/蜂蜜
パン

惣菜
珈琲/茶/他
有機JAS
健康/美容
食通取寄
築地取寄
旬の食材
花束ギフト
定期購読雑誌
家電
キッチン用品
高級家具
寝具/バス用品
雑貨
ペット関連
不動産
ファッション
音楽
書籍
新聞
語学・資格
事務用品
キッズ・ベビー
損害保険
生命保険
伝統工芸
アーティスト
海外情報
防災関連
旅行関連
再生トナー
医療/衛生
国際/国内電話
G-Call050
コーリングカード
フリーG-Call
プラスOne
G-Call SIM
中国用SIM
SIMフリーWi-Fiルーター
プロバイダ/メール
海外携帯レンタル
海外wifiレンタル
日本携帯レンタル
日本wifiレンタル
海外携帯/SIM販売
日本データ通信プリペイドSIM
私物端末の業務利用
管理ソフト
最近の記事
・2019年06月12日  今売れてます!土佐の赤かつおTV「教えてもらう前と後」で…
・2018年04月24日  袰月海宝(ほろつきかいほう) 焼干灰わかめ
・2018年03月28日  有機JAS認証 愛媛県産 あまなつ出荷開始しました!
・2018年03月05日  京なまふ 麸藤 さくらもち麸
・2018年02月25日  越田さんの鯖、もの凄い売れ行きです!
・2018年01月12日  冬季限定!メルモ・オ・ショコラ
・2018年01月11日  3日寝かせ発芽酵素玄米ごはん
・2017年10月25日  堂島アイスロール秋冬コレクション発送開始!
・2017年10月18日  冬季限定!長崎伝統のちゃんぽん・皿うどん
・2017年09月07日  ぶどう農家≪みはらしの千果園≫さんが「ごごナマ」で紹介さ…
・2017年08月21日  岡山県産ぶどう≪オーロラブラック≫
・2017年08月18日  1年中アイスが食べたい!≪アイス頒布会≫
・2017年07月18日  楊貴妃が愛した不老長寿の桃≪蟠桃≫
・2017年07月05日  袰月海宝 天然もずく新物発送開始!
・2017年07月05日  さぬき志度風月堂 ≪瀬戸のワインロール≫
・2017年07月04日  季節限定!≪お抹茶&シトラスメルモ≫
・2017年06月28日  お中元キャンペーン中!味覚庵 紀州うす塩梅「至宝」
・2017年06月23日  竹千寿≪笹ちまき 豚角煮≫
・2017年06月21日  毎年完売です!向後さんの姫まくらご予約開始しました!
・2017年06月20日  古那志屋(小林農園)岡山県産生ブルーベリー
2013年06月06日
G-Call Clubにて開催:
タイ料理レッスン
6/3、本格タイ料理レストラン「スアンサワン」の チャイワットシェフ
を講師にお招きしてのタイ料理レッスンを行いました。



今日のメニューは
・トムヤムグン
・ヤムウンセン の2品

「トムヤムグン」は、タイ料理の代表的なもの。このままの名前でも
おわかりになると思いますが ”トムヤム”はすっぱいスープ、”グン”は
えびという意味。”すっぱいえびのスープ”ということになります。

「ヤムウンセン」は、聞き慣れないですが、”ヤム”は混ぜる、
”ウンセン”は春雨という意味。”春雨サラダ”と言えば、タイ料理では
なじみのあるものですね。



シェフを囲んでのデモンストレーション。
まずは、「トムヤムグン」から。
こちらの御料理は、タイ本来の食材をふんだんに使っています。
・赤い小タマネギ
・タマリンド
・パームシュガー
・コブミカンの葉
・ナンキョウ
・生赤唐辛子(いわゆる”鷹の爪”とは違います!!)
そして、タイ料理にはかかせないフレーバー
・パクチー



参加された方々は、タイ料理やアジア料理そしてお料理を作ることにご興味が
おありの方が多く、それぞれの食材の説明をするたびに、いろいろな質問がでました。
シェフは、とても上手な日本語で、「タイ食材図鑑」という本をみせていただきながら
ご説明をしてくださいました。

また、調理をすすめている途中でも
「それって、どんなお味ですか?」とのリクエストがあり、味見をしながら、
本場のタイの食材の味覚も楽しめました。

次は「ヤムウンセン」
こちらは、どちらかというと、ドレッシングはタイ風ですが、それ以外の食材は
「なんでもいいです」とのこと。
今回は、メインの”春雨”以外に、えび、いか、セロリ、にんじん、きくらげ、
そしてパクチー。
ドレッシングに、食材を適当にあわせていくのですが、「色合いを見て。。。」と
手際よく作業される様子、しあがったサラダの色合いの素敵なこと。
さすがプロの技だなと思いました。



シェフと参加者のみなさんとの、わきあいあいの中でのデモンストレーションの後、
いよいよ試食タイムです。
「美味しいっ」とのお言葉は、あちらこちらから聞こえてきました。それなりに
”辛い”調味料が入っているのですが、ちょうどよい辛さ。
そして、ほのかに柔らかな甘みも感じます。
味のバランスもさることながら、生のタマネギをちょっと入れてみたり、えびや
いかのゆで方も絶妙だったので、食感もバツグンでした。

タイの食材をふんだんに使った「トムヤムグン」と身近な食材でできる「ヤムウンセン」
本場のタイ料理を満喫できて、とても楽しい時間でした。

これから、暑い夏にむけて、タイ料理。参加いただいた方々の、この夏のレパートリー
のひとつになるといいですね。

最後に、お忙しい中、チャイワット シェフお越しいただきましてありがとうございました。

2013年06月06日
G-Callサロン:kusakanmuri
<1day体験>フラワーレッスン

G-Call サロンにてkusakanmuri<1day体験>フラワーレッスンを開催しました。
今回は総勢20名のお客様にお越しいただき、kusakanmuriの人気講師の
岩尾真紀先生によるフラワーアレンジメントのデモンストレーションを
ご覧頂いた後、実際にご自身でフラワーアレンジメントをつくり、
レッスンの雰囲気を体験していただきました。




まず先生の本番のレッスンさながらのデモンストレーションをご覧頂きました。
本日のアレンジメントは、サンキライ、スモークツリー、スプレーバラ、
リキュウソウ等の花材とキャンドル・燭台を使用し、2段の構成になっています。




花同士の距離感を出し方や、グルーピングという技法など
フラワーアレンジメントのコツを沢山教えて頂きました。
映画の1シーンのような、素敵なアレンジメントが完成しました。




デモンストレーション後は、実際にご自身でフラワーアレンジメントをつくります。
体験用の花材は、スプレーバラ、マトリカリア、デンファレ、ピットスポラムなど
をご用意いただきました。




ハランをオアシスに巻きつけ土台を作り、花を挿していきます。
同じ花材を使っても、皆それぞれ違うフラワーアレンジメントが完成しました。



<ご参加者様の声>

・花材も先生も素敵でした。雰囲気もスタジオも素晴らしくて
とても気持ちのよいリラックスした気分で楽しめました。
本当にありがとうございました。

・初めてフラワーアレンジメントをしたがとても面白かった。
花を見る目が少し変わりそうだし、家に花を置きたいと思うようになった。

・グリーン&ホワイトのアレンジメントにあこがれていました。
思うようにはできませんでしたが楽しいひとときでした。

・普段頂きもののお花が多く、自己流でアレンジしていました。
私も2色使い、3色使いが好きなので今日は勉強になりました。



毎回ご好評をいただいているkusakanmuriフラワーレッスン。
引き続き6月に開催予定のレッスン「第5回:野原のリース」は
<残り2名>空きがございます。





■第5回 6月12日(水)ハーブの香る爽やかな「野原のリース」
申込締切 < 6月7日(金) 18:00 >

どうぞお気軽にご参加ください。

⇒6月のkusakanmuriフラワーレッスン< 野原のリース >のお申込はこちら

⇒kusakanmuriの< リース・アレンジメント >のご注文はこちら
2013年06月05日
G-Callサロンで開催:
TANGLE WOOD体験フラワーレッスン


5月30日G-Callサロンにて、
TANGLE WOOD体験フラワーレッスンを開催しました。
4月18日にも実施し、ご好評をいただいたレッスンです。

講師の、TANGLE WOOD(タングルウッド)主宰 渡辺美樹氏は
NHK「おはよう山梨」キャスターとしてご活躍後、NHK「わたしのガーデニング」
番組制作にフリーのディレクターとして携わっていらっしゃいました。
美容室・レストランの内装花や、TV番組「ボクらの時代」にアシスタントとして
装花の提供もされるなど、多方面でご活躍されています。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京お梅雨入りらしく、曇り空の一日でしたが、
18名の皆様お集まりいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。
今回は、八重咲きの白いトルコキキョウや白いバラをご用意。
白とグリーンの爽やかなアレンジメントに挑戦していただきました。



花材は同じですが、それぞれの飾るところを各自設定してもらっての制作開始。
真剣にお花と向き合いながら、一本一本丁寧に取り組んでいらっしゃいました。
長さもバランスもすべて自分との対話です。仕上がった後は、お互いのアレンジを
見ていただきながら交流。18通りの作品が誕生です。



 
皆さんご帰宅後、出来上がった作品を飾られましたか?
梅雨の時期ですが、爽やかな空間ができていたら何よりです。





体験レッスン前には、ひまわりと山帰来をあしらった
アレンジメント制作を披露させていただきました。




紫色のアスターやルリタマアザミ、ベロニカ。
ベロニカの花言葉は常に微笑を持って、、、だとか。
そして只今旬のクレマチスのダッチェスオブエジンバラ。
脇役のお花も草花の様な決して主張しないけれどなくてはならない存在感。

どれも、みんな共生しているアレンジメントをイメージして仕上げてみました。
共生〜人間の社会でもキーワードになりそうですね。
6/6(木)のレッスンはあじさいのリースです。お楽しみに。

Tanglewood
Watanabe miki

<ご参加されたお客様の声>

・渡辺さんのご説明はポイントをしっかりおさえていて
とてもわかりやすかったです。同じ花材を使っているのに
人によって全然雰囲気の異なるアレンジメントが仕上がっていて
とても刺激になりました。

・とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
セミナーが始まる前にも、渡辺先生から色々なお花の説明をしていただき
初めてのお花にも接することができました。
渡辺先生のステキなお人柄に触れ、本当に参加してよかったと思っております。

・日ごろお花屋さんで見たことのない花を見ることが出来て
とてもよかったです。次回も珍しい花を使ってお教室を開いてほしいです。

・自分の感性で生けて良いという点が気に入りました。
先生のアドバイスは的確でした。


ご好評につき、引き続きフラワーレッスンの開催を
予定しております。ぜひ奮ってお申込ください。


2013年06月03日
【お詫び】カタログ(2013夏号) 
表示価格の誤りについて
先日よりお届けしております、
G−Callショッピングカタログ(2013.6〜2013.11)につきまして
表示価格に誤りがございました。
謹んでお詫び申し上げますとともに、訂正申し上げます。

■P17【一色うなぎ漁協】
 蒲焼5尾         7,100円 ⇒ 9,000円 
 白焼3尾/蒲焼2尾  7,050円 ⇒ 9,000円
 白焼5尾          7,000円 ⇒ 9,000円
 蒲焼3尾          4,800円 ⇒ 5,930円

⇒ 商品詳細はこちら


■P19【マルマ松本商店】
 本ずわい甲羅盛り 特盛り(4個) 6,300円 ⇒ 8,400円 
 本ずわい甲羅盛り (6個)     5,670円 ⇒ 7,560円 

⇒ 商品詳細はこちら



                                   G−Call運営会社
                                 株式会社ジーエーピー


2013年06月01日
日経プラスワンで≪お取り寄せ≫の
定番調味料がランクイン!
本日の日経プラスワンの、
「料理のプロ50人が選ぶ調味料<基本のさしすせそ>」にて
G-Callショッピングでもおなじみの定番調味料が
ランクインしていましたので、ご紹介いたします。



<基本のさしすせそ>
●第2位 純米富士酢(飯尾醸造)
農薬を使わず栽培した新米だけを使って 発酵、熟成した看板商品です。
自家蔵で杜氏が酒を仕込み、その酒から「静置発酵・長期熟成」で酢を造ります。
まろやかな純米酢ですから、どんなお酢料理にもお使いいただけます。
⇒ 商品詳細はこちら

他の調味料とまとめて一緒にお届けできる、「富士酢プレミアム」もオススメです。
⇒ 商品詳細はこちら

●第7位 阿波和三盆糖(岡田製糖所)
徳島と香川県の一部で今も作られる「竹糖」が原料の砂糖です。
自然のぬくもり、恵み、味を堪能できます。
⇒ 商品詳細はこちら


---------------------------------------------------------------------
その他に、<味わい深める万能な1本>のカテゴリーでも
紹介されていましたので、ご覧ください。



<味わい深める万能な1本>
●第1位 福来純三年熟成本みりん(白扇酒造)
旨みたっぷりの琥珀色のみりんは、深みのある甘みと複雑なうまみがかもし出されます。
しつこくない上品な甘さがお料理の素材を活かし、いつものお料理をランクアップさせます。
⇒ 商品詳細はこちら

●第5位 京のだし(うね乃)
削りたての本枯節と、二年物の利尻島天然昆布でとったおだしが
しっかり効いた、便利なストレートタイプ。煮物などお料理の下味から、
麺つゆ・天つゆ・すきやきの割下など、 幅広いお料理にご利用いただけます。
⇒ 商品詳細はこちら



料理のプロが選んだ調味料です。
是非ご賞味ください。
前へ   73  74  75  76  77  78  79  80  81    次へ
よもやま話 最近の記事
・2019年06月12日  今売れてます!土佐の赤かつおTV「教えてもらう前と後」で…
・2018年04月24日  袰月海宝(ほろつきかいほう) 焼干灰わかめ
・2018年03月28日  有機JAS認証 愛媛県産 あまなつ出荷開始しました!
・2018年03月05日  京なまふ 麸藤 さくらもち麸
・2018年02月25日  越田さんの鯖、もの凄い売れ行きです!
・2018年01月12日  冬季限定!メルモ・オ・ショコラ
・2018年01月11日  3日寝かせ発芽酵素玄米ごはん
・2017年10月25日  堂島アイスロール秋冬コレクション発送開始!
・2017年10月18日  冬季限定!長崎伝統のちゃんぽん・皿うどん
・2017年09月07日  ぶどう農家≪みはらしの千果園≫さんが「ごごナマ」で紹介さ…
・2017年08月21日  岡山県産ぶどう≪オーロラブラック≫
・2017年08月18日  1年中アイスが食べたい!≪アイス頒布会≫
・2017年07月18日  楊貴妃が愛した不老長寿の桃≪蟠桃≫
・2017年07月05日  袰月海宝 天然もずく新物発送開始!
・2017年07月05日  さぬき志度風月堂 ≪瀬戸のワインロール≫
・2017年07月04日  季節限定!≪お抹茶&シトラスメルモ≫
・2017年06月28日  お中元キャンペーン中!味覚庵 紀州うす塩梅「至宝」
・2017年06月23日  竹千寿≪笹ちまき 豚角煮≫
・2017年06月21日  毎年完売です!向後さんの姫まくらご予約開始しました!
・2017年06月20日  古那志屋(小林農園)岡山県産生ブルーベリー
Total:261076 Today:136 Yesterday:201