閉じる
カテゴリーから探す
閉じる
寄附金額から探す
閉じる
自治体から探す
北海道 | |
---|---|
岩手県 | |
宮城県 | |
山形県 | |
茨城県 | |
栃木県 | |
千葉県 | |
埼玉県 | |
神奈川県 | |
新潟県 | |
富山県 | |
山梨県 | |
静岡県 | |
愛知県 | |
岐阜県 | |
三重県 | |
石川県 | |
福井県 | |
滋賀県 | |
京都府 | |
和歌山県 | |
兵庫県 | |
岡山県 | |
島根県 | |
山口県 | |
高知県 | |
福岡県 | |
熊本県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | |
沖縄県 |
寄附金額
¥120,000
本市内の荒川を望む田畑や木々の多い土地にアトリエを構え、日々制作しています。
小さなゴールドのトップをあしらったネックレスです。 ホワイト、ターコイズ、レッド、ブラック、ミントグリーンの4色をご用意しています。
≪内容≫
七宝ネックレス
色:下記よりお選び下さい
■ホワイト
■ターコイズ
■レッド
■ブラック
■ミントグリーン
素材:ゴールド、七宝釉薬
デザイン(カラー):丸(ホワイト、ターコイズ、ミントグリーン)、ひし形(レッド、ブラック)
≪事業者≫
KenichiKondo
ギフトboxに入れてお届けします。
ご自身でお使いになることはもちろん、大切な人への贈り物としてもご利用いただけます。
【お取り扱いについて】
七宝製品は金属にガラス質の釉薬を焼き付けて作られています。
落としたり、衝撃を与えますとヒビやカケの原因になりますので、お気を付けください。
【七宝焼きのお手入れ】
七宝部分が汚れた場合は柔らかい布などで拭いてください。
チェーンの変色は専用の液体につけていただくと比較的きれいになります。(使用状況によって異なります。)
ホワイト
ターコイズ
レッド
ブラック
【新色】ミントグリーン
ギフトboxに入れてお届けします。
ご自身でお使いになることはもちろん、大切な人への贈り物としてもご利用いただけます。
「七つの宝物」を合わせた美しさ
七宝焼きとは、銅や金、銀といった金属にガラス質の釉薬を乗せ、約800度で焼き付けて装飾していく技法です。
「七宝」とは、仏教の経典の中に出てくる七つの宝物のこと。この七つの宝物とは、世の中に存在する金・銀・真珠・瑠璃(ルリ)等のことですが、七宝焼きはそれらすべてを合わせたような美しさであることから、その名がつけられたと言われています。
七宝の歴史は古く、ツタンカーメン王のマスク頭部冠にも七宝の装飾が施されていることが確認できます。
日本では社寺などの釘隠しや装飾、刀の鍔などにも使われており、明治時代には、細かい技術を生かした作品が多数作られ、万国博覧会にも出展するなど、日本の技術は世界に誇れるものでした。
もちろん今でも作品や商品を生み出している作家や窯元は存在しますが、最盛期と比較すると、産業としてはだんだんと衰退してきています。
穏やかな時間から生み出される七宝作品
作品を作るのは、近藤健一さん。
2011年から北本市に自宅兼アトリエを構え、七宝作品の制作を行っています。
近藤さんのアトリエは、北本市内の豊かな緑に囲まれた荒川を望む高台にあり、全ての作品がこの場所で、一つ一つ手作りで生み出されます。
近藤 健一
近藤健一 / KenichiKondo
1981年 名古屋生まれ
小学生の時にさいたま市(旧浦和)に引っ越す
武蔵野美術大学金工卒業
卒業後七宝に(正式に)出会い、のめりこむ
現在、埼玉県北本市のアトリエにて制作を行う
発送日 | 寄附金受領確認後、30日〜2か月以内に発送予定です。 |
---|---|
配達方法 | 宅配便でお届けします。 |
発送元 | KenichiKondo |