G-Call ふるさと納税

寄附額の1%G-Callポイントプレゼント!
※2025年9月末申込まで

京都府京都市

【香道三品大枝流】
香道のお手前体験(120分)

寄附金額

¥110,000

【香道三品大枝流】
香道のお手前体験(120分)

 

寄附番号 96698

寄附金額:

¥110,000

数量:

発送期間
寄附金受領確認後、メールにてご案内を送信します

香道のお花・聞香・お茶のお手前を実践して頂きます
香道のお手前体験(花活け、聞香、お茶の実践体験 120分)
香道の2大流派のひとつである御家流は、風雅な香りと雰囲気を楽しむ貴族や公家の流派として広く知られています。
香道 三品大枝流は、香道家であり、煎茶や華道にも明るい文人として名を馳せた御家流三代目、大枝流芳を源流とする流派です。
香道 三品大枝流のエッセンスを凝縮した香道体験を通して、雅な遊びを暮らしのなかで再現するきっかけを得られるショートプログラム。
はじめに、二十四節気に応じたテーマに沿って一輪挿しをいけます。
「やり方は自由に、表現は雅に」という香道 三品大枝流の信条のもと、感じたことを思い思いに表現してみましょう。
使用した花器と活けたお花はお持ち帰りいただけます。
聞香炉を作るところから体験できるのも、本プランならでは。はじめに聞香炉に香炉灰を入れ、火箸で灰をやわらげます。
あかあかと燃える炭団(たどん)を真ん中に仕込み、灰を端から真ん中にかきあげて山を作ります。
聞香炉が完成したら、銀葉の上に小さく割った香木を置き、香りが立ってくるのを待ちます。
同じ香木でも置く位置によって香りが変わるのも、体験してみてはじめてわかる聞香の奥深さ。
使用する香木は季節によって変わります。
香道体験が終わったら、ご自身で点てるお抹茶と季節のお菓子でひと息を。
お茶は、京都・宇治にて6代続く茶農家によるお茶屋「山本甚次郎」のもの。
約400年続く伝統的な栽培方法「本簀(ほんず)」で栽培し、手摘みのみで収穫、日本最古の堀井式碾茶乾燥炉で製茶した単一品種の味わいを楽しめます。苦味が少なく、旨味が強いのが特徴です。

≪内容≫
花活け、聞香、お茶の実践体験(120分)
含まれるもの:香道の体験料、お茶、お菓子

≪ご予約方法≫
(1)info@kodo-oheryu.comよりメールにてご案内を送信します。 
(迷惑メール解除をお願いします)
(2)メール内容に従い、「希望日、人数」をメールにてご返信(ご予約)ください。
 ※「ふるさと納税で○○プランに寄付した○○(お名前)です」と記載お願いします。
ご予約の締め切りは1か月前とさせていただきます。ご利用日の変更は7日前までにお願いいたします。

注)ご予約はメールにてお願いいたします。お電話でのご予約は受け付けておりません。

≪有効期限≫
寄付完了から1年以内

≪注意事項≫
※香道 三品大枝流の講師が体験をご提供します。
※開催場所は、ご予約のスケジュールによって中京区廣誠院内施設食堂ICHIFUNE(じきどういちふね)、左京区白沙村荘、上京区長徳寺のいずれかでご提供いたします。
※時間については、ご相談させていただきます。

≪事業者≫
香道三品大枝流


発送日 寄附金受領確認後、メールにてご案内を送信します
配達方法 メールにてご案内を送信します
発送元 香道三品大枝流

【香道三品大枝流】
香道のお手前体験(120分)

 

寄附番号 96698

寄附金額:

¥110,000

数量:

ご注文・お問い合わせ

0120-979-256

受付時間 9:00〜18:00(土日祝日除く)

Webからのお問い合わせはこちら

PAGETOP