
閉じる
カテゴリーから探す
閉じる
寄附金額から探す
閉じる
自治体から探す
| 北海道 | |
|---|---|
| 岩手県 | |
| 宮城県 | |
| 山形県 | |
| 茨城県 | |
| 栃木県 | |
| 千葉県 | |
| 埼玉県 | |
| 神奈川県 | |
| 新潟県 | |
| 富山県 | |
| 山梨県 | |
| 静岡県 | |
| 愛知県 | |
| 岐阜県 | |
| 三重県 | |
| 石川県 | |
| 福井県 | |
| 滋賀県 | |
| 京都府 | |
| 大阪府 | |
| 兵庫県 | |
| 和歌山県 | |
| 岡山県 | |
| 島根県 | |
| 山口県 | |
| 高知県 | |
| 福岡県 | |
| 熊本県 | |
| 大分県 | |
| 宮崎県 | |
| 鹿児島県 | |
| 沖縄県 |
寄附金額
¥10,000

※こちらの返礼品は年末(2025年12月)にお届けする返礼品となります。
百年以上受け継がれた、老舗ならではの伝統の味
四人前のにしんそばセットです。
ご家族様でお召し上がり頂き易いセットになっております。
≪内容量≫
・鰊棒煮2本×2
・そば190g(2人前)×2
・めん汁30ml(1人前)×4
≪消味期限≫
製造日より60日
≪アレルギー品目≫
小麦・そば・さば・大豆・やまいも
※表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。
≪事業者≫
株式会社松葉

京・祇園の地で160余年。にんそば発祥の松葉
にしんそばのいわれ
文久元年(一八六一)当家初代松野与衛門が南座の西隣に蕎麦屋を開業、屋号を「松葉」としました。 その後、百六十有余年に成ります。
明治十五年二代目松野与三吉により、「にしんそば」を発表するに至りました。 もともと、みがきにしんは京の人々にとっては大切なタンパク源であり保存食でした。 二代目松野与三吉はこのにしんとそばを合わせることで、栄養のバランスのとれた「にしんそば」を世に送り出したわけです。
以来百五十有余年、松葉のにしんそばは、京の代表的な味として親しまれてきました。 その伝統の味わいは今も変わることなく広くご賞味いただいております。 この他、鰊棒煮、鰊巻、鰊豆をはじめ伝承の味を受け継いだ松葉の味の数々を揃えております。 お土産・ご贈答にご利用下さいますようお願い申し上げます。
起源
物流の少ない時代、四方山に囲まれた京都は、新鮮な海の幸には恵まれることも少なく、朝廷への貢物も干魚類が主でした。特に『にしん』『たら』は代表的な魚類で、町衆も干魚類をタンパク源として好んで常食していました。松葉では明治の初めいろいろ苦心の末、2代目松野与三吉は『にしん』と『そば』の組合わせに成功し、『にしんそば』として売出したところ、一躍洛中洛外にその味と風味が流布されました。
松葉では今も伝承の味付け・製法を守り、京名物の名を恥ずかしめないよう、吟味に吟味を重ね、丹精込めて調製しております。おかげさまで『にしんそばと言えば松葉』といわれるほどごひいき戴くに至っております。




| 発送日 | 寄附金受領確認後、2025年12月20日〜12月26日の間に出荷します。 |
|---|---|
| 配達方法 | 宅配便(常温)でお届けします。 |
| 発送元 | 株式会社松葉 |