閉じる
カテゴリーから探す
閉じる
寄附金額から探す
閉じる
自治体から探す
北海道 | |
---|---|
岩手県 | |
宮城県 | |
山形県 | |
茨城県 | |
栃木県 | |
千葉県 | |
埼玉県 | |
神奈川県 | |
新潟県 | |
富山県 | |
山梨県 | |
静岡県 | |
愛知県 | |
岐阜県 | |
三重県 | |
石川県 | |
福井県 | |
滋賀県 | |
京都府 | |
和歌山県 | |
兵庫県 | |
岡山県 | |
島根県 | |
山口県 | |
高知県 | |
福岡県 | |
熊本県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | |
沖縄県 |
寄附金額
¥16,000〜¥22,000
なぜ「隠岐牛(おきぎゅう)」が本物のブランド牛なのか?
生まれてから出荷されるまで "移動のない"黒毛和牛は希少
巷で有名な「〇〇牛」という土地の名前が付いたブランドの高級和牛。
実は、そのほとんどがその土地で生まれた牛ではありません。
別の土地・地域で生まれた良質な牛を買い取り、ブランド名になる土地で肥育することで、その土地名が付いたブランド牛となります。
そのため、一般的に有名なブランド牛は、実は「本物のブランド牛」とは言えないケースが多いのです。
一方、この隠岐牛は、正真正銘の「島生まれ、島育ち」。
生まれてから出荷されるまでの間、ずっと隠岐で過ごします。
「隠岐」という土地の名前が付く牛ですが、本当にその土地で生まれて育ったブランド牛なのです。
世界ジオパークの雄大な自然の中で育つ隠岐牛
慣れ親しんだ土地を離れることは牛にとっても大きなストレス。
病気の原因になったり、病気を予防するためにワクチンを接種することがあります。
その点、隠岐牛は、移動がないことからストレスも少なく、病気にもなりにくいのです。
さらに、日本では11か所しかない世界ジオパークにも認定されている隠岐の大自然で放牧される牛たちは、足腰が強く健康そのもの。
海に囲まれ、ミネラル豊富な島内飼料で育っています。
「隠岐牛」の規格の厳しさ
「島生まれ、島育ち、隠岐牛」とは、
・隠岐島(海士町、西ノ島町、知夫村、隠岐の島町)で生まれ育ったもの
・未経産の雌牛
・日本食肉格付協会で肉質等級が4等級以上の格付けを受け、隠岐牛出荷証明書が発行されていること
といった大変厳しい規格に当てはまる牛のみが認定されています。
もたれにくい、上質な油。少量でも大満足の凝縮された味
油の多いお肉はたくさん食べられない・・・という方にもおすすめ!
出産を経験していないメス牛のみ出荷をしているため、油も上質でもたれにくいのが特徴です。
そんな厳しい規格で認定された、上質なお肉をお届けします!
発送日 | 寄附金受領確認後、40日以内の発送。 |
---|---|
配達方法 | 冷凍便でお届けします。 |
発送元 | 株式会社隠岐牛企画 |