閉じる
カテゴリーから探す
閉じる
寄附金額から探す
閉じる
自治体から探す
北海道 | |
---|---|
岩手県 | |
宮城県 | |
山形県 | |
茨城県 | |
栃木県 | |
千葉県 | |
埼玉県 | |
神奈川県 | |
新潟県 | |
富山県 | |
山梨県 | |
静岡県 | |
愛知県 | |
岐阜県 | |
三重県 | |
石川県 | |
福井県 | |
滋賀県 | |
京都府 | |
和歌山県 | |
兵庫県 | |
岡山県 | |
島根県 | |
山口県 | |
高知県 | |
福岡県 | |
熊本県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | |
沖縄県 |
寄附金額
¥97,000〜¥111,000
■バケツ型バック花付 ピンク
おしゃれだけでなく、軽くて軟らかく使いやすい、何処にでも持って行きたくなる鞄です。
ふだん使いから旅行にも使えます。
■バクのトートバッグ
のんびりしたバクのデザインがカワイイですね。
シンプルなので飽きずに長く使えること間違いなし。
温かみのある、使うほどに味の出るレザーバッグかと思います。
≪内容量≫
■バケツ型バック花付 ピンク
素材:牛革
サイズ:縦23cm×底経20cm
■バクのトートバッグ
素材:牛革
参考サイズ:縦約28cm×横約26cm×底約10cm
内側ポケット:フリーポケット1、ファスナーポケット1
自然豊かな森の中にあるアトリエ
富士山のふもとに広がる山梨県富士河口湖町は、豊かな自然に囲まれた美しいまち。都心からのアクセスも良好であるため、観光地としても人気のエリアです。忙しない日常から一線を画すような穏やかな時間が流れるこのまちは、江戸時代から伝わる絹織物・大石紬をはじめ、ものづくりが盛んな地域として知られています。。
近年は、うつわや木工作品などを手がけるクラフト作家が全国各地から移住し、アトリエをオープン。身の回りの自然や動物をテーマにハンドメイドのオリジナルレザー商品を展開する加藤香保里(かとうかほり)さんも、この地に魅了されたひとりです。
「母がこの村の出身で、子どもの頃からよく訪れ親しんだ土地でした。大学卒業までは東京で過ごしましたが、いつか工房を構えるならここがいいとずっと考えていました」
こう話す加藤さんは、多摩美術大学卒業の後、長野県で鞄作家の林英樹氏に師事。1年の修行を積むと、お母様のご実家のある河口湖町大石にアトリエを構えます。
野性味と、愛嬌が同居する「鞄工房 香」の動物モチーフ
「大学時代からずっと、ものづくりで生活をしていきたいと思っていました。つくりたかったのは、人の生活から離れたアート志向の強いものではなく、生活のそばにあるもの。そして、手で持てるものがいいと考えていました」と語る加藤さん。大学時代はガラス工芸を専攻していたと言いますが、卒業後1年の修行で鞄製作の技術を一通り習得。師事した林英樹氏から譲り受けた「ミシン」と「皮梳(す)き」で、作家として鞄づくりをスタートします。
中でも、「鞄工房 香」の作品として人気を集めるのが、、動物をモチーフとしたバッグやポーチの数々。今回ご紹介する返礼品の鯨のポーチもその一つです。
「動物をモチーフとするようになったのは、お客様からのリクエスト。愛犬をワンポイントで入れてほしいとご要望をいただき、つくったことがきっかけです。それ以降、様々な動物をレザーで描くのが楽しくなり、今では『鯨のポーチ』のように動物だけを立体的に製作したものや、動物を大きくあしらったものも登場しています」
毎年登場する新しい動物を待ち焦がれるファンもいるという加藤さんの動物モチーフ。可愛らしくしすぎないことにもこだわりがあるそうです。
「野性味とリアリティを表現したいから、新しい動物を製作するときは、動物園に行って本物を見たり、画像を見たりしています。動物らしく、いかにリアルにつくるかを心がけています」
普段使いを考えた細やかな手仕事
革の仕入れからパターンの作成、生地の加工から縫製まですべて加藤さんが手作業で仕上げる「鞄工房 香」の作品は、軽くてやわらかいのも特徴の一つです。
「普段使いしていただきたいので、製品は扱いやすいことが大切です。そこで、生地の牛革は仕入れた後に『革梳き』を用いて薄くします。そうすることで、軽くてやわらかい製品となります」。また、縫製時に革を折り返す際には、しっかりと折り目をつけて、ゴワゴワしないようにプレス。立体的でありながら、軽くてやわらかく、マチを折ってぺたんこにもできます。かさばらないレザーポーチは気軽に持ち運びしやすい作品です。
発送日 | ※通常は受注後2週間前後で発送。受注が集中した場合は2ヶ月以上お待たせすることがあります |
---|---|
配達方法 | 宅配便でお届けします。 |
発送元 | 鞄工房 香 |