
閉じる
カテゴリーから探す
閉じる
寄附金額から探す
閉じる
自治体から探す
| 北海道 | |
|---|---|
| 岩手県 | |
| 宮城県 | |
| 山形県 | |
| 茨城県 | |
| 栃木県 | |
| 千葉県 | |
| 埼玉県 | |
| 神奈川県 | |
| 新潟県 | |
| 富山県 | |
| 山梨県 | |
| 静岡県 | |
| 愛知県 | |
| 岐阜県 | |
| 三重県 | |
| 石川県 | |
| 福井県 | |
| 滋賀県 | |
| 京都府 | |
| 大阪府 | |
| 兵庫県 | |
| 和歌山県 | |
| 岡山県 | |
| 島根県 | |
| 山口県 | |
| 高知県 | |
| 福岡県 | |
| 熊本県 | |
| 大分県 | |
| 宮崎県 | |
| 鹿児島県 | |
| 沖縄県 |
寄附金額
¥10,000〜¥26,000

スルメイカのことを島ではシマメと呼び、冬の一番美味しい時期のものを「寒シマメ」と呼んでいます。
この時期の寒シマメは肉厚の身と脂の乗った旨みのある肝が特徴です。
その中でも特に大ぶりの寒シマメをお届けいたします。
朝どれ鮮度の寒シマメは、刺身にしても焼いても、肝を使って塩辛にしても美味しい逸品です。
≪内容量≫
■丸ごと2杯セット(合計700g〜800g)
■丸ごと3杯セット(合計1kg〜1.2kg)
■丸ごと4杯セット(合計1.4kg〜1.6kg)
■丸ごと5杯セット(合計1.7kg〜2kg)
≪賞味期限≫
冷凍保存(-18℃以下)30日









自然相手の難しさ
漁師さんと加工現場の連携で織りなす技

日が暮れ始めた頃に港を出発し、煌々と漁火(いさりび)を焚いて夜通し行うイカ漁。
もちろん、天候や、環境によって水揚げ量は日々変動します。自然相手の漁は命がけ。
加工場でも、漁師さんが運んできてくれるその瞬間まで、その日の水揚げ量はわかりません。
大漁の日は目が回るような忙しさになることも。
そんな日でも、すばやく朝どれの美味しさを閉じ込めるには熟練の技が必要です。
離島のため、鮮度を保ったまま出荷することが難しいという問題をCASの技術を取り入れることによって克服。
海士の味は、日本国内にとどまらず、海外でも高い評価を得ています。
そんな漁師さんと、加工現場のスタッフの連携プレーで作り上げられた美味しさを、この機会にぜひ味わってみてください。
| 発送日 | 寄付金受領確認後、14日前後 |
|---|---|
| 配達方法 | 冷凍便でお届けします。 |
| 発送元 | 株式会社ふるさと海士 |