G-Call ふるさと納税

寄附額の1%G-Callポイントプレゼント!
※2025年9月末申込まで

京都府京都市

【ラジルマ】
京都西陣三軸組織フォーマルバッグ

寄附金額

¥55,000

【ラジルマ】
京都西陣三軸組織フォーマルバッグ

 

寄附番号 90926

寄附金額:

¥55,000

数量:

発送期間
寄附金受領確認後、順次発送

世界に2台しかない織機で織られる京都製【三軸組織】素材をかぶせ部分に使用しました

≪内容量≫
サイズ:約 横24.5cm(上部)×高さ16.5cm×マチ8cm
重量:約440g
仕様 開閉:かぶせマグネット式、中仕切り有、底鋲付
ポケット 内:オープン×3

■京都製【三軸組織】素材を使用したフォーマルバッグ
世界に2台しかない織機で織られる京都製【三軸組織】素材を被せ部分に使用したフォーマルバッグです。
底鋲が付いているので角の擦れも防止でき、独立してバッグが置けます。

■被せ部分に京都製【三軸組織】素材を使用
※商品によって柄の出方が多少異なる場合がございます。

■安心の底鋲付き
底鋲が付いているので角の擦れも防止でき、独立してバッグが置けます。

■世界に2台しかない織機で織られる京都製「三軸組織」について
「三軸組織」は、千年以上前、京都において誕生したと伝えられる「京くみひも」の技術と、イタリアのトーションレースの技法との融合によって生まれた織物です。
「三軸組織」は「組み」という”技”を起源としており、その技法は、遥か奈良の時代に大陸より伝わり、経典を保管する組紐や貴族の正装の装飾品に用いられておりました。
それらの品々は、現在も正倉院や法隆寺の宝物館、安芸ノ宮島厳島神社等に大切に収蔵されております。

「三軸組織」は、真っすぐな”たて糸”に対して、二方向からの”たて糸”が斜め四十五度の角度で交差するという複雑な技法で織り上げられる織物です。その特徴は、斜め組織により緩まず、シワにもなりにくく、複雑に交差した糸によって光の屈折が生まれ、独特の光沢を放ちます。

また、多彩な色糸を使用することで、微妙なグラデーションを表現できることも特徴です。
縦糸と横糸、更に1本の糸をプラスした三軸織りは独特の風合いがあります。

■職人の手作業
伝統が息づく町《京都》で作っております。
長い歳月のなかで磨かれ、洗練されてきた伝統技術を生かし専門の職人が手作業で1つ1つ丁寧に作りあげております。


株式会社 ラジルマ
1969年、京都市西京区桂に袋物製造卸として創業しました。
業界でも長い歴史を誇るバッグ、服飾雑貨メーカーです。ジャンルはカジュアルからフォーマル、スポーツ、ターゲット層は20代からシルバー世代まで女性向け、男性向けのどんな商品も提案できる企画力と生産力で顧客の信頼を獲得してきました。
京都市西京区にある京都本社では本社機能の他、職人による革抜き業務や、縫製業務を行っています。
本社のある京都市西京区に隣接する京都府亀岡市の京都亀岡流通センターで物流業務を行っています。
主要取引先は大手商社、百貨店各社、量販小売各社、大手アパレル各社等となっています。

発送日 寄附金受領確認後、順次発送
配達方法 宅配便でお届けします。
発送元 株式会社 ラジルマ

【ラジルマ】
京都西陣三軸組織フォーマルバッグ

 

寄附番号 90926

寄附金額:

¥55,000

数量:

ご注文・お問い合わせ

0120-979-256

受付時間 9:00〜18:00(土日祝日除く)

Webからのお問い合わせはこちら

PAGETOP