閉じる
カテゴリーから探す
閉じる
寄附金額から探す
閉じる
自治体から探す
北海道 | |
---|---|
岩手県 | |
宮城県 | |
山形県 | |
茨城県 | |
栃木県 | |
千葉県 | |
埼玉県 | |
神奈川県 | |
新潟県 | |
富山県 | |
山梨県 | |
静岡県 | |
愛知県 | |
岐阜県 | |
三重県 | |
石川県 | |
福井県 | |
滋賀県 | |
京都府 | |
和歌山県 | |
兵庫県 | |
岡山県 | |
島根県 | |
山口県 | |
高知県 | |
福岡県 | |
熊本県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | |
沖縄県 |
寄附金額
¥28,000
北海道十勝地方の大津漁港で水揚げされた鮭をすぐに加工処理し冷凍した9月物を使用します。
旨みの強い荷上げです。いくらは特製の醤油で味付けしたものをお送りします。たっぷり200gです。
鮭は一本姿でなく切り身3枚×5パックになります。
川で生れた鮭は、海へと下り、大きく成長して、再び生れた川へと帰ってきます。
北海道では生れた川へと戻ってくる鮭を、海に仕掛けた大型の定置網で捕まえています。
水揚げのピークは鮭が産卵のために戻ってくる9月・10月になります。
この時期に漁獲される鮭は秋鮭(白鮭)と呼ばれ、北海道のほぼ全域で漁獲されます。
また、鮭は、産卵時期以外でも餌を食べるために北海道沿岸を鮭が回遊し、定置網などで漁獲されています。
新巻鮭とは荒巻鮭とも書きます。内臓を取り除き塩漬けにしたものです。
秋鮭(白鮭)に分類されます。
■大きく3つに分かれる鮭について
・紅鮭 赤い 天然物のみ 身の味がしっかりしていて旨味が強い ロシア・カナダで多くとれます
・秋鮭(白鮭) 淡いオレンジ色 産卵のために戻ってきた鮭 さっぱりとした味わい 北海道・東北・新潟など主要産地です
・銀鮭 濃いオレンジ色 養殖物が主流 脂乗りが良く旨みのある味わい チリ・三陸・鳥取・佐渡などが産地です
スーパーに売っている切り身の大半はチリ産の養殖の銀鮭です。
北海道の鮭を、是非ご賞味ください。
≪内容量≫
鮭の切り身(3枚×5パック)※1切70〜80g 計1050g
いくら醤油200g
合計1250g
【主要原材料】しろさけ、しろさけの卵(いくら)
【産地】北海道(大津)産
【加工地】池田町
【保存方法】要冷凍(-18℃以下で保存)
≪賞味期限≫冷凍保存で出荷日を含み60日
≪アレルギー品目≫
さけ(鮭)、いくら
北海道十勝の漁港で獲れたて鮭
水揚げ後、すぐに加工します
産卵に戻ってくる9月物はおススメです。
3枚5パックに小分けされていて使い勝手が良いと評判です。
料理人が特製の醤油で味付けます。
発送日 | 寄附金受領確認後、1〜2か月でお届けします。 ※例年11月・12月のご寄附のお申込みが大変多くなりますので、返礼品のお届けまでにお時間を要する場合があります。 年内に返礼品の到着をご希望される方はお早目のお申込みをお願いいたします。 |
---|---|
配達方法 | 冷凍便でお届けします。 |
発送元 | フンべHOFおおくま |