G-Call ふるさと納税

寄附額の1%G-Callポイントプレゼント!
※2025年9月末申込まで

神奈川県横浜市

<大倉陶園>
急須揃(ブルーローズ)

寄附金額

¥184,000

<大倉陶園>
急須揃(ブルーローズ)

 

寄附番号 92044

寄附金額:

¥184,000

数量:

発送期間
寄附金受領確認後、準備でき次第発送いたします。

国内最高峰の洋食器メーカー「大倉陶園」独特の代表的なブルーローズシリーズ

ブルーローズシリーズは、本焼成した白生地にコバルト絵具で絵付けをし、再度1460度の高温で焼成する、大倉陶園独特の「岡染め」技法で表現した代表的なシリーズです。
焼成する間コバルトの青色は釉薬と柔らかに融合し、深みと優しさを加えながら美しい文様を作り上げます。
世界に誇る大倉陶園の「白」を持つ白磁だからこそ映える技法でもあります。
横浜市の花でもあるバラの文様を、ご家庭でお楽しみください。

株式会社大倉陶園は1919年創立し、横浜市戸塚区の工場で1960年から販売・製造を行っています。「良きが上にも 良きものを」を理念として創立以来、美術陶磁器を作り続けてきました。「色の白さ、磁器質の硬さ、肌のなめらかさ」に大きな特徴があり、大倉陶園独自の技法の数々は他には見られない品格のある個性を醸し出しています。
横浜市内のホテルやレストランでお使いいただいております。

≪返礼品内容≫
湯呑×5個
直径:約9cm 高さ:約4.5cm 満水容量:約185ml

急須×1個
高さ:約11.5cm 満水容量:約525ml

※画像はイメージです。

事業者:株式会社 大倉陶園
電話番号:045-811-2185

※本返礼品は製造工程の主要部分(製品完成までの全工程)を市内の事業所で実施しています。


大倉陶園の歩み
国内最高峰の洋食器メーカー「大倉陶園」が創立されたのは今から100年以上前、大正8年(1919年)のこととなります。現在は横浜市戸塚区に工場を構える大倉陶園ですが、創立当時は京へと通ずる交通の要衝地であり、国内外の名士の来訪を望むことのできる文化の中心地でもあった東京・蒲田で陶磁器づくりをスタートさせました。日本国内に洋食器製造のノウハウが乏しかった大正時代、大倉陶園は日本製の食器で国賓をおもてなしすべく、海外ブランドに引けをとらない洋食器製造を目指し、その技術を確立させていったのです。以降、大倉陶園は日本を代表する高級洋食器ブランドとして、国内のみならず海外でも多くのファンを魅了する洋食器をつくり続けています。

皇室・迎賓館でも使用される高級美術食器
日本を代表する洋食器メーカー・大倉陶園の食器は、迎賓館などで国賓をもてなす際に使用される他、御用食器として皇室にも納められています。他に類を見ない純白の洋食器は「オークラのホワイト」と呼ばれ、高級洋食器としてだけではなく美術陶磁器としての価値も高く、観賞用として飾っておきたくなるような品格と優美さをたたえています。大倉陶園の洋食器の、シンプルでどこか控えめな美しさには日本人の繊細さや美意識の高さを感じられ、世界でも認められる品質の高さには古くからモノづくりを得意としてきた日本の職人技の素晴らしさが反映されていると感じました。

大倉陶園独自の技法の数々
大倉陶園では、他メーカーにはない陶磁器づくりの技法の数々を保持しています。完璧な白磁に焼きあがる生地の調合や、世界に類を見ない1460度という高温での焼成も、他社には真似のできない伝統技法のひとつ。陶磁器は、焼成温度が高温になればなるほど硬く、割れにくく、なめらかになるのだそう。実際に大倉陶園の陶磁器を手にしてみると、その白さ、なめらかさに驚かれるはずです。また大倉陶園の金彩が施されている全ての商品に、ほぼ24金に近い純度の高い金を使用しております。そのため、品のある輝きを見せます。縁やハンドルの金彩は、職人が筆で一点一点手塗りを施しています。

上質な食器を日常使いに
大倉陶園の美しい洋食器を手に入れたなら、「高級洋食器だから」と飾っておくだけではなく、ぜひ日常使いしてみてください。硬くなめらかな大倉陶園の食器たちは欠けにくく汚れが付きづらいため、丁寧に使ってゆけば長年にわたり愛用していただけます。

発送日 寄附金受領確認後、準備でき次第発送いたします。
配達方法 宅配便でお届けします。
発送元 大倉陶園

<大倉陶園>
急須揃(ブルーローズ)

 

寄附番号 92044

寄附金額:

¥184,000

数量:

ご注文・お問い合わせ

0120-979-256

受付時間 9:00〜18:00(土日祝日除く)

Webからのお問い合わせはこちら

PAGETOP