
閉じる
カテゴリーから探す
閉じる
寄附金額から探す
閉じる
自治体から探す
| 北海道 | |
|---|---|
| 岩手県 | |
| 宮城県 | |
| 山形県 | |
| 茨城県 | |
| 栃木県 | |
| 千葉県 | |
| 埼玉県 | |
| 神奈川県 | |
| 新潟県 | |
| 富山県 | |
| 山梨県 | |
| 静岡県 | |
| 愛知県 | |
| 岐阜県 | |
| 三重県 | |
| 石川県 | |
| 福井県 | |
| 滋賀県 | |
| 京都府 | |
| 大阪府 | |
| 兵庫県 | |
| 和歌山県 | |
| 岡山県 | |
| 島根県 | |
| 山口県 | |
| 高知県 | |
| 福岡県 | |
| 熊本県 | |
| 大分県 | |
| 宮崎県 | |
| 鹿児島県 | |
| 沖縄県 | 
寄附金額
¥220,000

上質なカシミヤを贅沢につかって編み上げた、たっぷりとした手編みのストールです。
とろっとなめらかで、軽くあたたか。
羽織るとストールがきれいに肩まわりにそってエレガントなシルエットになります。
もしかしたら、この色で、この手ざわりのものは、
初めてご覧になるかもしれません。
実は、これまで、こんな発色のカシミヤはありませんでした。
原毛が茶色いカシミヤを、あざやかな色に染めることは、
技術的に難しいことだったからです。
それが、何年か前に日本の会社が、
カシミヤのあざやかな色で染める技術を開発し特許をとりました。
その会社が、きれいな色に染めたカシミヤを「手編み」ができるように
気仙沼ニッティングのために特別に紡績をしてくださいました。
それで、こんなにパッキリとしたきれいな発色で、
かつ、とろっとなめらかな肌ざわりのカシミヤのストールを
手編みでつくれるようになったのです。
≪返礼品内容≫
カシミヤストール
≪素材≫
カシミヤ100%
お手入れ方法 : ドライクリーニングでのお手入れをおすすめします。
洗濯表示をご確認の上、クリーニングにお預けください。
≪サイズ≫
約30センチ×約150センチ
(手編みなため、多少の個体差がございます)
≪カラー≫
赤、きいろ、ロイヤルブルー、ネイビー、グレー、白、ネイビーと白、グレーと白 
※「寄附申込に対するお礼の品」となるため、不良品以外での返品・交換はご対応できません。
地場産品に該当する理由
気仙沼市内において返礼品等の製造、加工その他の工程の全ての部分を行うことにより相応の付加価値が生じているものであるため。(告示第5条第3号に該当)
事業者
気仙沼ニッティング

たっぷりとした大判のカシミヤストールは、
寒いときにふわっと巻くと、身体をつつむようにあたたかです。
まるで、セーターを着ているかのよう。
あんまり厚着はしたくないけれど、
身体を冷やしたくないようなとき。
このカシミヤストールは、心づよいおともになります。




気仙沼ニッティングのカシミヤマフラーは、
さざ波たつ水面(みなも)のようなテクスチャー。
「ガーター編み」と呼ばれる古典的な編み方を用いていますが、
ふつうは模様がよこ向きになるところ、たて向きになるように編まれています。ストールの流れと同じ向きに模様が流れ、なめらかで美しい佇まいです。
ストールの両端は、リブ編みになっていて、引きしまった印象をつくります。

気仙沼ニッティングのカシミヤストールは、
もちろん、気仙沼の編み手による手編みです。
カシミヤは、ただそれだけで、なめらかでやさしい手触りですが、「手編み」のカシミヤは、特別に、もっちりふっくらして、あたたかです。
機械のように強く糸を引っ張ることなく、弱くてやさしい手の力で、ふんわりと編んでいくので、糸がたっぷり空気を含んでいて、あたたかです。
また、このストールは、上質なカシミヤの糸(単糸)を贅沢に20本使って編んでいます。
カシミヤというと薄手のものが多いですが、気仙沼ニッティングのカシミヤストールはしっかりもっちり、厚みがあります。
それでいて、カシミヤなので、羽衣のように軽いのです。

気仙沼ニッティングのカシミヤストールは、気仙沼の編み手がひとつひとつ手編みをしてつくっています。
お届けするカシミヤストールには、一点ずつ、IDと、そのマフラーを編んだ編み手の似顔絵がのったタグがついています。
気仙沼ニッティングのウェブサイトにある
「編み手さんたち」のページで、どんな編み手なのか、紹介文もお読みいただけます。
よかったらご覧ください。
| 発送日 | 寄附金受領確認後、3ヶ月以内に発送します。 | 
|---|---|
| 配達方法 | 宅配便でお届けします。 | 
| 発送元 | 気仙沼ニッティング |