【大人の料理教室】第5回鰹の5枚おろしが4月19日にG−Call Clubサロンで開催されました。
今回は特別に、鮮魚業界ナンバーワンを目指し商品の仕入れから加工、販売、サービスに
携わる吉川水産株式会社の方におこしいただき、直々に鰹の5枚おろしを教えていただきました。
まずは鰹の5枚おろしの様子を紹介します
今回は参加者1人1匹新鮮な鰹をご用意いただきました!
ウロコがついている新鮮な鰹を1人1尾さばけることは本当に貴重な体験です。
今回はプロの方にお越しいただいたので、普段使うような出刃包丁の他、
皮引き用のヤナギ刃という包丁や、包丁の手入れ方法や使い方のコツなど
細かな部分までご説明いただきました。
新鮮な鰹の見分け方も教えていただきました。
殆ど普段目にする鰹のお腹には縞模様が入っていますが、なんとこの模様は
獲れた直後の鰹には見られないとのこと!
マグロと同じように、鰹も少しおいたほうが美味しくなるそうで獲れてからだいたい2〜3日後に
この縞模様がでてきて、また更に鮮度が落ちると縞模様が消えてしまうそうです。不思議ですよね!
一通りの説明をいただいたところで、捌き方のデモンストレーションをしていただきました。
プロの捌きかたは流石の一言!滑らかに、手際よく捌いていきます。
ここでもう1つ新鮮な鰹の見分け方をご紹介します。
鰹の特徴と言える、血合いですが鮮度が落ちるほど赤黒くなるとのこと。
写真で伝わりにくいかもしれませんが この赤い色が鮮度の証とのことでした!
この後、1人1匹捌いていきました。鯵や秋刀魚とは違い、鰹は大きいのでさばけるか不安でしたが・・・
今回は吉川水産さんにマンツーマンで丁寧にご指導いただき、楽しく無事捌くことができました。
その後、お刺身やたたき、生春巻きにして試食しました。
身は色もきれいな赤色で、臭みがまったく無く皆さんと美味しくいただきました。
最後に鰹のさく、漬け、しょうがで味付けしたフレークは持ち帰り。
家に帰ってからも鰹が満喫できるボリューム満点な内容でした。
5月17日(金) は、【大人の料理教室】第6回イサキの三枚おろしを開催します。
お早めにお申込ください!!