好評いただいたスイーツ試食会「洋菓子編」「和菓子編」に続き、
第3弾スイーツ試食会を開催しました!
今回は、夏にぴったりのスイーツ約9点を試食いただきました。
ひとつめのスイーツは、バニラアイスクリームに、
山田製油の「金ごま油」と、
ディ・ジアコモ社の「オリーブオイル黒ラベル」に石孫本店の「塩こうじ」を
トッピングした2種類のアイスクリームを試食いただきました。
いつものバニラアイスで簡単にできるアレンジをご紹介しました。
フルーツパーラーレモンの「グレープフルーツゼリー」。
グレープフルーツをくりぬき、その果汁をたっぷりつかったゼリーです。
さっぱりとしていて、夏にぴったりのゼリーです。
次のスイーツは「紅熟柿(べにづくし)」。
冬が旬の市田柿を、夏に楽しむことができる人気のデザート。
とろとろ食感が美味しい、冷たいデザートです。
続いて、「鉄人・坂井宏行の鉄人ロール」。
坂井食品の箱石様に来場いただき、ケーキへのこだわりを説明いただきました。
最近は、クリームをたっぷりいれたロールケーキが多くありますが、
坂井シェフの「ロールケーキは生地を味わってもらいたい」とのこだわりから、
ふんわりと焼き上げたコクのある生地がメインのロールケーキです。
プレーンと、プリンの2種類をご紹介しました。
スイーツと一緒に、田園調布の紅茶店・ティージュのダージリンを
試飲いただきました。
新鮮な味わいとさわやかな渋み、香りが豊かなダージリンを
ストレートティーで試飲いただきました。
寛永堂の「丹波大納言寒天よせ」は、見た目も涼しく、
夏にぴったりの和菓子。
兵庫県丹波市産の大納言小豆を甘露煮にしてなめらかな寒天でつつんだ
やさしい甘さのスイーツです。
暑さでバテた身体には、豊富な栄養が科学的に立証され「飲む点滴」といわれる
甘酒をご紹介。
G-Callショッピングでは、何種類かの甘酒を取扱いしていますが、
今回は、金沢の老舗・高木糀商店の甘酒です。
牛乳と甘酒を1:1でわり、一晩寝かせてから飲むという、
高木糀商店のおすすめの飲み方で試飲いただきました。
尾道 瀬戸田のジェラート専門店・ドルチェからは、
人気のフレーバー「デコみかんシャーベット」をご紹介。
ドルチェでは、地元で作られたフルーツを素材に、
毎日作りたてのジェラートをお届けしています。
これからの暑中御見舞いなどの贈り物としてもおすすめです。
ここまで、甘く冷たいものが続いたので、ここで一息。
越後抄の「越後のぬれおかき」を試食いただきました。
オーブンで温めてのご紹介です。そのままでも
もちろん美味しいですが、少し温めるともちもち感がアップします。
次に、グリップの「島八朔ゼリー」。
愛媛県の大三島町で収穫された島八朔を新鮮なままゼリーにしています。
ゼリーふるふるの食感のなかに、
シャキシャキの果実の食感がたのしい、美味しいゼリーです。
この会、最後のご紹介はケンズパスの「アンドリューのエッグタルト」。
贅沢なほどの卵と生クリーム使用。
サクサク、とろりのこの食感がやみつきになるスイーツです。
もりだくさんの「夏のスイーツ試食会」は
明日7月30日(木)にも開催いたします。
お席も残りわずかとなっていますが、まだ、間に合います!