G-CallサロンにてTANGLE WOODフラワーレッスンを開催しました。
講師の、TANGLE WOOD(タングルウッド)主宰 渡辺美樹氏は
NHK「おはよう山梨」キャスターとしてご活躍後、NHK「わたしのガーデニング」
番組制作にフリーのディレクターとして携わっていらっしゃいました。
美容室・レストランの内装花や、TV番組「ボクらの時代」にアシスタントとして
装花の提供もされるなど、多方面でご活躍されています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いよいよ始まりました、TANGLE WOOD のフラワーレッスン。
記念すべき初回は、あじさいのリースです。
今回はアンティークグリーンというあじさいを贅沢に使いました。
あじさいはドライにになるもの、ならないもの、ドライになっても発色が
綺麗ではなかったりと何かと奥深いお花です。今回はドライにして用意
しましたので確実にその色から飾ることができます。あじさいの微妙な
色合いや表情も違うので、花とのご対面は皆さん花を丁寧に見つめて
いらっしゃいましたね。
(↓※このようにあじさいを干し、ドライにします。)
もとはガクアジサイを品種改良して誕生したのが西洋アジサイ。今では
400〜500種類とも言われています。6月は庭先でも街中でも綺麗な
あじさいを見ることができますが、花市場には真冬にはニュージーランド
から輸入されたりと一年通してあじさいを見ることができます。
さて、今日のレッスンの様子は、リースの製作手順をお話すると皆さん
リースと向き合い集中して作り込んでいました。はじめに大体のサイズを
お伝えしましたが、ひとつひとついれていくと、自分のサイズ感があるんですね。
皆さんそれぞれのサイズでリースにあじさいを加えていきます。
8割仕上がった頃、皆様どっぷりリースに夢中です。
完成したリースは、優しい印象のリース。
おまけにラフィアで作ったお花。こちらは、アクセサリーと一緒で、
飽きたらワンポイントにつけて色を楽しんでもらえたらと思っています。
皆様ご帰宅後どちらに飾りましたか?我が家はリビングに指定席があります。
次回は初夏の爽やかなアレンジメントです。
お楽しみに〜。
Tanglewood
Watanabe miki
<ご参加されたお客様の声>
・あじさいは大好きなお花です。あじさいだけのリースは憧れでした。
とても素敵な色合いで、生花から乾燥まで手をかけてご準備して
くださったとのこと、とても感激しました。渡辺先生の柔らかい雰囲気
の中とても楽しくレッスンできました。
・あじさいのリースを作ることが出来てとても満足です。
思っていたよりも易しく作ることが出来て楽しめました。
・リースといってもぐるっと一周をバランスよく
作るのが難しかったです。
・楽しい時間をありがとうございました。
ご好評につき、引き続きフラワーレッスンを予定しております。
是非奮ってご参加ください。