G-Callサービス スタッフブログ
カテゴリー
旬の食材一覧ページへ
 
お米
お水
くだもの
魚介類
肉類
野菜
洋菓子
和菓子
お酒
麺類/つゆ
調味料
乳製品/蜂蜜
パン

惣菜
珈琲/茶/他
有機JAS
健康/美容
食通取寄
築地取寄
旬の食材
花束ギフト
定期購読雑誌
家電
キッチン用品
高級家具
寝具/バス用品
雑貨
ペット関連
不動産
ファッション
音楽
書籍
新聞
語学・資格
事務用品
キッズ・ベビー
損害保険
生命保険
伝統工芸
アーティスト
海外情報
防災関連
旅行関連
再生トナー
医療/衛生
国際/国内電話
G-Call050
コーリングカード
フリーG-Call
プラスOne
G-Call SIM
中国用SIM
SIMフリーWi-Fiルーター
プロバイダ/メール
海外携帯レンタル
海外wifiレンタル
日本携帯レンタル
日本wifiレンタル
海外携帯/SIM販売
日本データ通信プリペイドSIM
私物端末の業務利用
管理ソフト
最近の記事
・2019年06月12日  G-Callポイントがすべてのショッピングに利用できます!
・2019年06月12日  今売れてます!土佐の赤かつおTV「教えてもらう前と後」で…
・2019年06月11日  G20サミットの影響による<大阪><兵庫>地域の配送について
・2018年05月21日  NHK出版テキスト5月号からの定期購読開始
・2019年02月26日  日テレ「しゃべくり007」で牛タン入りつくねを紹介!
・2018年10月29日  本日放映のNHKあさイチで《爪ミネラル検査》を紹介
・2018年09月21日  生姜ドリンクでほっと一息。
・2015年09月16日  10月1日は“日本酒の日”
・2018年08月23日  銀座千疋屋スイーツに3品新登場!
・2018年08月15日  2019年1月より地震保険料が改訂全国平均で約3.8%引…
・2018年08月02日  ホテルニューオータニの≪フルーツキュービックゼリー ≫≪…
・2018年08月02日  わかさ生活のブルーベリーを使ったアイス!
・2017年08月03日  田子たまご村の「初産み卵(緑の一番星) 」
・2018年07月03日  帝国ホテルの≪シーフードマカロニグラタン≫
・2018年06月14日  ホテルニューオータニの≪マンゴープリン≫≪スーパーリーフ…
・2018年06月04日  丸大食品「北の国から」北海道物語
・2018年06月04日  帝国ホテル定番の≪スープディナーセット≫≪スープセット≫
・2018年05月28日  バンザイファクトリーの三陸甘茶煮
・2018年05月22日  帝国ホテルの≪カレー≫≪ハンバーグ≫≪グラタン≫
・2018年04月28日  ドコモ新料金プランとG-Call SIM月額料を比較!
2013年06月08日
G-Call Club サロン:
海外投資家から見た日本株式市場
スイスのジュネーヴに本拠を置くプライベートバンクUBPグループ
の日本法人であるUBPインベストメンツ代表取締役社長の吉原和仁様に
昨年9月に引き続き2度目のご来社を頂き、海外投資家から見た日本株式
市場についてお話頂きました。

吉原社長は、先月2週間にわたり、ヨーロッパの機関投資家を訪問し、
最新の情報を織り交ぜたセミナーとなりました。

はじめに、スイスのプライベート・バンクの成り立ちから説明があり、
傭兵の輸出から金融業の確立に到るスイスの歴史を紹介。
また、スイスの企業は、国内市場が狭隘であるため、選択と集中を行い、
得意分野で世界市場を席巻する勢力となっていることに着目。
(例:ABB、スウォッチ、ロジテック、ネスレ等)
日本も国内市場をあきらめるくらいの勢いで海外に出て行くことを力説。
株主となって、声を上げて日本企業を活気づけることが必要との話が
ありました。

続いて、アメリカのシェールガス革命から、アメリカ国内への製造業の
回帰や中東地域へのコミットを減らすことで軍事費が削減できる等、
国力に余裕が出てきていることの指摘がありました。

日本は、デフレ状態が20年以上続いていますが、本来インフレの国で
あったことを思い出し、パラダイムシフト=発想の転換が必要との指摘
がありました。最後に活発な質疑応答があり、解散となりました。

来場されたお客様の感想です。

「客観的データ分析に裏付けられた見解が非常に説得力がありました。
しかも結論を押し付けないスタイルがすばらしい。」

「世界の中の日本を歴史的・長期的に説明されており参考となりました。」

「俯瞰的な見方で今後の動向を考えることができました。スイスの企業に
ついて調べてみたいと思います。」


2013年06月07日
JALカード会員誌AGORAに/
メロン・佐藤錦・紅秀峰・マンゴー

JALカード会員誌「AGORA」6月号56・57ページに、 
夕張メロン・レイニアチェリー・マンゴー
佐藤錦・紅秀峰の広告を掲載しています。

 
≪画像クリック≫すると拡大します。


・山形産<紅秀峰、佐藤錦>
・台湾産<完熟アップルマンゴー>
・ワシントン州産<レイニアチェリー>
・宮崎産<完熟マンゴー・太陽のタマゴ>
・月夜野産<佐藤錦・夢>

御中元にも人気の果物です。
是非この機会にご賞味ください。


2013年06月07日
今日の日経記事
「音声通話に定額制」はG-Callよりお得?!
今日(6月7日)、日経新聞一面に
「ドコモ、音声通話の定額制 14年度メド月1000円軸」の記事。

記事によりますと、
「ドコモの顧客1契約当たりの平均通話料関連収入は12年度に月1,730円だった。
 現在の標準的な利用者にとって定額料金は、700円前後安くなる見通し。」
とのことです。

スマートフォンで平均的な月の通話料が1,730円というと
国内通話料は30秒間21円なので、月に約41分間電話している計算です。
41分間を全てG-Callを利用すれば、国内通話料は30秒間10円なので820円!

ドコモの音声定額が月1000円で定額になっても、
平均的なお客様でも700円しかお得になりません。G-Callなら910円お得です。

○ドコモ平均的なユーザーが月定額になった場合
 現在の通話料 1,730円 − 定額 1,000円 = 730円お得!

○ドコモ平均的なユーザーがG-Callを利用した場合
 現在の通話料 1,730円 − G-Call 820円 = 910円お得!

 しかもドコモの定額制の今日の記事は、来年4月以降の話です。
G-Callの国内通話料30秒10円は今の話。ぜひ通話料削減にご利用ください。

追伸
IT系ニュースサイト「マイナビニュース」にG-Callの記事が掲載されました。
ぜひ、ご一読ください。
マイナビニュースはこちら


2013年06月06日
G-Call Clubにて開催:
タイ料理レッスン
6/3、本格タイ料理レストラン「スアンサワン」の チャイワットシェフ
を講師にお招きしてのタイ料理レッスンを行いました。



今日のメニューは
・トムヤムグン
・ヤムウンセン の2品

「トムヤムグン」は、タイ料理の代表的なもの。このままの名前でも
おわかりになると思いますが ”トムヤム”はすっぱいスープ、”グン”は
えびという意味。”すっぱいえびのスープ”ということになります。

「ヤムウンセン」は、聞き慣れないですが、”ヤム”は混ぜる、
”ウンセン”は春雨という意味。”春雨サラダ”と言えば、タイ料理では
なじみのあるものですね。



シェフを囲んでのデモンストレーション。
まずは、「トムヤムグン」から。
こちらの御料理は、タイ本来の食材をふんだんに使っています。
・赤い小タマネギ
・タマリンド
・パームシュガー
・コブミカンの葉
・ナンキョウ
・生赤唐辛子(いわゆる”鷹の爪”とは違います!!)
そして、タイ料理にはかかせないフレーバー
・パクチー



参加された方々は、タイ料理やアジア料理そしてお料理を作ることにご興味が
おありの方が多く、それぞれの食材の説明をするたびに、いろいろな質問がでました。
シェフは、とても上手な日本語で、「タイ食材図鑑」という本をみせていただきながら
ご説明をしてくださいました。

また、調理をすすめている途中でも
「それって、どんなお味ですか?」とのリクエストがあり、味見をしながら、
本場のタイの食材の味覚も楽しめました。

次は「ヤムウンセン」
こちらは、どちらかというと、ドレッシングはタイ風ですが、それ以外の食材は
「なんでもいいです」とのこと。
今回は、メインの”春雨”以外に、えび、いか、セロリ、にんじん、きくらげ、
そしてパクチー。
ドレッシングに、食材を適当にあわせていくのですが、「色合いを見て。。。」と
手際よく作業される様子、しあがったサラダの色合いの素敵なこと。
さすがプロの技だなと思いました。



シェフと参加者のみなさんとの、わきあいあいの中でのデモンストレーションの後、
いよいよ試食タイムです。
「美味しいっ」とのお言葉は、あちらこちらから聞こえてきました。それなりに
”辛い”調味料が入っているのですが、ちょうどよい辛さ。
そして、ほのかに柔らかな甘みも感じます。
味のバランスもさることながら、生のタマネギをちょっと入れてみたり、えびや
いかのゆで方も絶妙だったので、食感もバツグンでした。

タイの食材をふんだんに使った「トムヤムグン」と身近な食材でできる「ヤムウンセン」
本場のタイ料理を満喫できて、とても楽しい時間でした。

これから、暑い夏にむけて、タイ料理。参加いただいた方々の、この夏のレパートリー
のひとつになるといいですね。

最後に、お忙しい中、チャイワット シェフお越しいただきましてありがとうございました。

2013年06月06日
G-Callサロン:kusakanmuri
<1day体験>フラワーレッスン

G-Call サロンにてkusakanmuri<1day体験>フラワーレッスンを開催しました。
今回は総勢20名のお客様にお越しいただき、kusakanmuriの人気講師の
岩尾真紀先生によるフラワーアレンジメントのデモンストレーションを
ご覧頂いた後、実際にご自身でフラワーアレンジメントをつくり、
レッスンの雰囲気を体験していただきました。




まず先生の本番のレッスンさながらのデモンストレーションをご覧頂きました。
本日のアレンジメントは、サンキライ、スモークツリー、スプレーバラ、
リキュウソウ等の花材とキャンドル・燭台を使用し、2段の構成になっています。




花同士の距離感を出し方や、グルーピングという技法など
フラワーアレンジメントのコツを沢山教えて頂きました。
映画の1シーンのような、素敵なアレンジメントが完成しました。




デモンストレーション後は、実際にご自身でフラワーアレンジメントをつくります。
体験用の花材は、スプレーバラ、マトリカリア、デンファレ、ピットスポラムなど
をご用意いただきました。




ハランをオアシスに巻きつけ土台を作り、花を挿していきます。
同じ花材を使っても、皆それぞれ違うフラワーアレンジメントが完成しました。



<ご参加者様の声>

・花材も先生も素敵でした。雰囲気もスタジオも素晴らしくて
とても気持ちのよいリラックスした気分で楽しめました。
本当にありがとうございました。

・初めてフラワーアレンジメントをしたがとても面白かった。
花を見る目が少し変わりそうだし、家に花を置きたいと思うようになった。

・グリーン&ホワイトのアレンジメントにあこがれていました。
思うようにはできませんでしたが楽しいひとときでした。

・普段頂きもののお花が多く、自己流でアレンジしていました。
私も2色使い、3色使いが好きなので今日は勉強になりました。



毎回ご好評をいただいているkusakanmuriフラワーレッスン。
引き続き6月に開催予定のレッスン「第5回:野原のリース」は
<残り2名>空きがございます。





■第5回 6月12日(水)ハーブの香る爽やかな「野原のリース」
申込締切 < 6月7日(金) 18:00 >

どうぞお気軽にご参加ください。

⇒6月のkusakanmuriフラワーレッスン< 野原のリース >のお申込はこちら

⇒kusakanmuriの< リース・アレンジメント >のご注文はこちら
前へ   418  419  420  421  422  423  424  425  426    次へ
 最近の記事
・2019年06月12日  G-Callポイントがすべてのショッピングに利用できます!
・2019年06月12日  今売れてます!土佐の赤かつおTV「教えてもらう前と後」で…
・2019年06月11日  G20サミットの影響による<大阪><兵庫>地域の配送について
・2018年05月21日  NHK出版テキスト5月号からの定期購読開始
・2019年02月26日  日テレ「しゃべくり007」で牛タン入りつくねを紹介!
・2018年10月29日  本日放映のNHKあさイチで《爪ミネラル検査》を紹介
・2018年09月21日  生姜ドリンクでほっと一息。
・2015年09月16日  10月1日は“日本酒の日”
・2018年08月23日  銀座千疋屋スイーツに3品新登場!
・2018年08月15日  2019年1月より地震保険料が改訂全国平均で約3.8%引…
・2018年08月02日  ホテルニューオータニの≪フルーツキュービックゼリー ≫≪…
・2018年08月02日  わかさ生活のブルーベリーを使ったアイス!
・2017年08月03日  田子たまご村の「初産み卵(緑の一番星) 」
・2018年07月03日  帝国ホテルの≪シーフードマカロニグラタン≫
・2018年06月14日  ホテルニューオータニの≪マンゴープリン≫≪スーパーリーフ…
・2018年06月04日  丸大食品「北の国から」北海道物語
・2018年06月04日  帝国ホテル定番の≪スープディナーセット≫≪スープセット≫
・2018年05月28日  バンザイファクトリーの三陸甘茶煮
・2018年05月22日  帝国ホテルの≪カレー≫≪ハンバーグ≫≪グラタン≫
・2018年04月28日  ドコモ新料金プランとG-Call SIM月額料を比較!
Total:261920 Today:144 Yesterday:230