3/22(金)G-Call Club サロンにて、
「kusakanmuri フラワーレッスン 第3回」を開催しました。
第3回のテーマは「葉のドレープ」です。
kusakanmuriの人気フラワーレッスン講師・岩尾真紀先生をお招きし
優しい曲線の蔦、羽の様に軽やかなシダ、つややかな葉でつくる
大人のアレンジメント教えていただきました。
まずは先生のデモンストレーションを見ながら作り方を一通り教えていただきます。
本日の花材はドラセナ、オーニソガラム、リューカデンドロン、ピンポンマム、シダ
などを使用します。リューカデンドロンは輸入物でオーストリア産とのこと。
普段聞き慣れない、珍しい花材も並びます。岩尾先生は旅行先でも草花に目が
いくことが多いそうで、沖縄ではドラセナが自生していたとおっしゃっていました。
今日のレッスンではドラセナのリボンの作り方がポイントになってきます。
ドラセナを曲げて丸めたり、切ったりすることで幾通りにも形が変化します。
留め方にも様々な技法があり、大量にアレンジメントを作らなければならない時は
見えない所でセロハンテープやホッチキスを使い手早く仕上げ、1点モノの
ウエディングブーケは、針金やフローラルテープを使い綺麗に仕上げる、
といったように使い分けをされると良いそうです。
説明後、自分達で制作をはじめていきます。
今回は土台に使用しているバスケットをあえてみせるデザインになっています。
バスケットの余白を考えながら、花を挿していきます。
完成された方から、先生のアドバイス・講評を受けます。
花には正面があるそうで、その正面を意識した挿し方についてや、花同士の並びが
平坦にならないようなバランスの取り方など、きめ細かくご指導いただきました。
最後は美味しいハーブティーと、G-Callで取扱中のメロンとデコポンの試食をいただき
ながら、先生を交えてご歓談の時間です。余談ですが、岩尾先生はマラソンがご趣味
とのことで、先日の東京マラソンも完走されたそうです!先生のそんなお話をお聞き
するのもレッスンの楽しみの一つです。
持ち帰りの際は、お花のラッピングも自分達で行っていきます。
自分でちょっとしたお花のプレゼントを贈る時にも役立ちそうです。
<来場者様の声>
・難度の高いアレンジでしたが、何とかできました。
とてもお勉強になりました。
・ドラセナの使い方を色々とご指導いただきまして勉強になりました。
毎回岩尾先生のレッスンに出席させていただいて、白と緑に
慣れてしまったようで鮮やかな色のお花が選びづらくというか
きつく感じられてきました。
4月も、引き続きkusakanmuriフラワーレッスンの開催を予定しております。
なかなか自分では思いつかないような、素敵なデザインのアレンジメントです。
初めての方も、経験者の方もぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?
■第4回 4月22日(月)華やかなカラーを使った「風吹き抜けるアレンジメント」
申込締切 < 4/17(水) 18:00 >
どうぞ奮ってご参加ください。
⇒4月22日 kusakanmuri< フラワーレッスン >のお申込はこちら
⇒kusakanmuriの< リース・アレンジメント >のご注文はこちら