2/13(水)G-Call Club サロンにて、
「kusakanmuri フラワーレッスン 第2回」を開催しました。
第2回のテーマは「枝に編み込む初春の草花」です。
kusakanmuriの人気フラワーレッスン講師・岩尾真紀先生をお招きし
花の魅力を引き出す生け方を教えていただきました。
まずは先生のデモンストレーションを見ながら作り方を一通り教えていただきます。
今日はオアシス(花を挿すスポンジのようなもの)が鉢皿に入っています。鉢皿や
植木鉢の選び方にもコツがあり、1号のサイズは3cmということを覚えておくとサイズ
を間違えないで良いそうです。今回は7号直径21cmの鉢皿を使用しました。ブドウの
ツルの手作りのリースとドラゴン柳を使って土台を作ります。ドラゴン柳は花瓶など
に挿してしばらく水につけておくと、新芽やひげのような根っこが出てくるそうです。
うまく育てて5・6月頃土に挿すと根がついて木になることもあるとか。
(※季節や枝の状況にもよります。)
土台が完成したら花を挿していきます。本日の花材もバラ、ホワイトレースフラワー、
ポンポンマム、ラナンキュラス、レモンリーフ・・・等盛り沢山です。
お花の個性を強調し美しく生ける、グルーピングという技法や、
ゴールデンプロポーションという生け方など、
「色気」のある挿し方を伝授していただきました。
説明のあとは、早速自分達でも制作をしていきます。皆様、立ち上がって思い思いに
ドラゴン柳の枝を曲げ、集中して制作されています。ツルの手作りのリースはご用意
していただいたものですが、枝はご自分で好きな形に曲げてアレンジし、針金なども
使いながら巻きつけていきますので、自由度の高い課題になっています。
枝をダイナミックに曲げて自由にクセをつけていき、流れを意識しながら
空間を作っていきます。花をオアシスに挿していく時も工夫をこらします。
先生も一人ひとり、親身にみてくださり、アドバイスをしてくださいます。
同じ課題でも、それぞれの個性が際立った素敵なアレンジメントが完成しました。
最後は美味しいハーブティー(本日はレモニーミントティー)をいただきながら
先生を交えてご歓談の時間です。
<来場者様の声>
・岩尾先生は自由な感じでやらせて下さるのでとても楽しかったです。
お花のリズムを大切にするって素敵だと思いました。
・花の切り方など細部までお話いただいたので 今後のレッスンに生かせると思います。
・また新しい世界を見せていただいた感じで楽しかったです。
・とても満足させていただきました。白、緑とシンプルな教材でしたが
華やかな感じに仕上がりました。
3・4月も、引き続きkusakanmuriフラワーレッスンの開催を予定しております。
どちらもまるで現代アートのような、素敵なアレンジメントです。
■第3回 3月22日(金)は、スタイリッシュな大人のアレンジメント「葉のドレープ」
申込締切 < 3/15(金) 18:00 >
■第4回 4月22日(月)は華やかなカラーを使った、「風吹き抜けるアレンジメント」
申込締切 < 4/17(水) 18:00 >
定員に達した場合は、キャンセル待ちとなります。
どうぞ奮ってご参加ください。
⇒3月・4月のkusakanmuri< フラワーレッスン >のお申込はこちら
⇒kusakanmuriの< リース・アレンジメント >のご注文はこちら