G-Callサービス スタッフブログ
カテゴリー
旬の食材一覧ページへ
 
お米
お水
くだもの
魚介類
肉類
野菜
洋菓子
和菓子
お酒
麺類/つゆ
調味料
乳製品/蜂蜜
パン

惣菜
珈琲/茶/他
有機JAS
健康/美容
食通取寄
築地取寄
旬の食材
花束ギフト
定期購読雑誌
家電
キッチン用品
高級家具
寝具/バス用品
雑貨
ペット関連
不動産
ファッション
音楽
書籍
新聞
語学・資格
事務用品
キッズ・ベビー
損害保険
生命保険
伝統工芸
アーティスト
海外情報
防災関連
旅行関連
再生トナー
医療/衛生
国際/国内電話
G-Call050
コーリングカード
フリーG-Call
プラスOne
G-Call SIM
中国用SIM
SIMフリーWi-Fiルーター
プロバイダ/メール
海外携帯レンタル
海外wifiレンタル
日本携帯レンタル
日本wifiレンタル
海外携帯/SIM販売
日本データ通信プリペイドSIM
私物端末の業務利用
管理ソフト
最近の記事
・2019年06月12日  G-Callポイントがすべてのショッピングに利用できます!
・2019年06月12日  今売れてます!土佐の赤かつおTV「教えてもらう前と後」で…
・2019年06月11日  G20サミットの影響による<大阪><兵庫>地域の配送について
・2018年05月21日  NHK出版テキスト5月号からの定期購読開始
・2019年02月26日  日テレ「しゃべくり007」で牛タン入りつくねを紹介!
・2018年10月29日  本日放映のNHKあさイチで《爪ミネラル検査》を紹介
・2018年09月21日  生姜ドリンクでほっと一息。
・2015年09月16日  10月1日は“日本酒の日”
・2018年08月23日  銀座千疋屋スイーツに3品新登場!
・2018年08月15日  2019年1月より地震保険料が改訂全国平均で約3.8%引…
・2018年08月02日  ホテルニューオータニの≪フルーツキュービックゼリー ≫≪…
・2018年08月02日  わかさ生活のブルーベリーを使ったアイス!
・2017年08月03日  田子たまご村の「初産み卵(緑の一番星) 」
・2018年07月03日  帝国ホテルの≪シーフードマカロニグラタン≫
・2018年06月14日  ホテルニューオータニの≪マンゴープリン≫≪スーパーリーフ…
・2018年06月04日  丸大食品「北の国から」北海道物語
・2018年06月04日  帝国ホテル定番の≪スープディナーセット≫≪スープセット≫
・2018年05月28日  バンザイファクトリーの三陸甘茶煮
・2018年05月22日  帝国ホテルの≪カレー≫≪ハンバーグ≫≪グラタン≫
・2018年04月28日  ドコモ新料金プランとG-Call SIM月額料を比較!
2012年07月23日
ダイナース会員誌シグネチャーに
白桃/あわび 旬の食材


今月発行のダイナース会員誌「シグネチャー」8・9月号の95ページに、
岡山 白桃/ 志摩 あわび/ 磯子カンツリークラブ シュウマイ
フライヤ タンシチューの広告が掲載されています!


果物王国・岡山よりお届けする、「岡山白桃」は産地直送でお届け。
岡山の桃の特徴は1個1個袋をかけて栽培し育てた、美しく淡い白さ。
甘い果汁たっぷりジューシーで、決め細やかでなめらかな口あたりです。


御食国(みけつくに)志摩産、海の幸「あわび」は、
海女漁業で丁寧に漁獲した、とれたての新鮮さ
そのままに、お手頃価格でご家庭へお届けします。
コリコリとした食感を楽しむならお刺身で。
薄く切ってわさび醤油がおすすめです。


伝統と歴史を誇る名門ゴルフ倶楽部、磯子カンツリークラブの
「シュウマイ」はそのクラブハウスで味わうことができる絶品。
国産豚肉と北海道産干貝柱が使われており、
昼食・お土産にクラブメンバーを魅了する絶品です。


昭和8年創業の和歌山の洋食店「フライヤ」。
自慢は、タンを煮込んでつくられるドビソース。
濃厚な牛タンブイヨンから生まれるこだわりのソースを使い
生み出されるタンシチューの深い味わい。
昭和初期から変わらない、老舗洋食店の味をご家庭で。


ぜひご覧ください。


2012年07月19日
ご訪問!岩手県大船渡市三陸町
「三陸とれたて市場」様
7月18日(水)
岩手県大船渡市三陸町越喜来(おきらい)からとびきり新鮮な魚介類を
届けていただいた三陸とれたて市場様をご訪問させていただきました。

前日の宮城県女川町からレンタカーです。女川町→気仙沼→陸前高田
→大船渡→越喜来のルートで三陸とれたて市場様を目指します。
震災後、よく報道された被災地を通る道です。女川から約3時間で
三陸とれたて市場様に着きました。八木健一郎代表にお話を伺いました。


上の写真は、三陸とれたて市場様と、そこから見た越喜来の様子です。
かつては太平洋銀行と言われるほど魚が取れた漁場だったとのことですが、
まだまだ港は整備されておらず、以前のように漁ができない状態だそうです。
ただ、50年、100年の大津波の引き波は、湾の土壌をきれいさっぱり
洗い流し、以前よりはるかに良い漁場にするそうです。
来年春ぐらいには、漁を再開できるのではとのことでした。


復興に向けて八木代表が導入した最新の凍結施設CASの説明を伺いました。



CAS(セルアライブシステム)とは、従来の冷凍技法による食品の凍結融解に
伴う食味の低下を大幅に低減することを可能にした冷凍技術のことです。
CASを使って冷凍し、専用の冷蔵庫で保管すると従来の凍結技術で損なわれ
ていた食材の鮮度、食感、旨味、色味などを保持し、再現することができるそうです。
下の写真は、CASを使って冷凍し専用の冷蔵庫で保管している魚介類です。



また、今は試験段階ですが、今後この土地で親しまれている漁師料理の、
その味、旨みを維持したまま全国も皆様にお届けしようとされていました。
パイロット店として埼玉県志木市のお店も始まっているそうです。


上の写真は、漁師料理を作っている様子と、漁師料理です。
まだまだ復興途中ですが、三陸とれたて市場様が一歩一歩着実に、
また震災前よりも大きく発展されていくような思いを強くもちました。



八木健一郎代表、社員の皆様、本当にありがとうございました!!!


2012年07月19日
ご訪問!宮城県女川町指ヶ浜
「丸一龍神丸水産」様
7月17日(火)
三陸産の高級あわびの中でも、『 築地で最も高値のつくあわび 』の生産者
宮城県牡鹿郡女川町指ヶ浜の丸一龍神丸水産様をご訪問させていただきました。

東北新幹線で仙台まで行き、あとはレンタカーです。カーナビを頼りに
仙台→石巻→女川町のルートで丸一龍神丸水産様を目指します。


上の写真は女川町の手前、雄勝町の様子です。学校も、公民館、瓦礫の山。
1年以上たった今でもあちらこちらに震災の傷あとが残っていました。

仙台から、約2時間半走ると丸一龍神丸水産様のへ到着です。
佐々木庄悦社長と佐々木まつ子専務に、お話を伺うことが出来ました。


上写真のように今は、工場が大分復旧していますが、
津波は工場全体を呑み込み、建屋内にありました機器や資材等、あらゆる
設備が瓦礫と化し、作業用の船や車がすべて流失してしまったそうです。
ここまで復旧されるのに、たいへんなご苦労が目に浮かびました。


水槽の中では、立派なアワビが育っていました!アワビにもいいろいろ
種類があるのですが、ここで育っているのは、最高級の蝦夷アワビです。
身の締まりが良く、コリコリとした食感が特徴で、人間が食べる昆布など
しか食べないので肝も最高に美味しい!


震災から立ち上がり、三陸の美味しいアワビを提供していただき
佐々木庄悦社長、まつ子専務本当にありがとうございます!!


2012年07月18日
G-Call Club サロン:
第2回イタリア食材セミナー
好評を博した「第1回イタリア食材」セミナーの第2弾をG-Call Clubサロンで開催。
講師は、DOMAジャパン代表取締役社長・土居正廣様にお越し頂きました。
今回のテーマは「パスタ」です。



最初に、イタリアのパスタの種類は数百種類(無数といってよいほど)あり、
地域によって形状が異なるとのこと。南部は貧しかったことから、ソースが
トマトしかなくいわゆるロングパスタ(スパゲッティ)が発達しました。
北に行くほど、肉や乳製品をベースにしたソースが増えフラットパスタや
フィルドパスタになるとのこと。イタリアの南北格差を見る思いでした。



イタリア人のパスタ消費量は、年間21Kg、これに対し日本人は1.7Kg、
ただし、麺類を含めると年間20Kgになるそうです。
さらにパスタの製造工程を説明頂き、日本でもよく見かける≪デチェコ≫は
低温長時間乾燥法、≪バリラ≫≪ブイトーニ≫は高温短時間乾燥法を採用。
≪デチェコ≫の方がパスタの色が白く、手間をかけているとのことでした。



最後に、土居社長が経験された、コンテナでのパスタ輸入の苦労話を伺った後、
試験的に輸入したトリュフ入りパスタを茹でて試食。
トリュフオイルを混ぜ合わせて試し、トリュフの風味に魅了されました。
土居社長、どうもありがとうございました!


(参加者の声)

「パスタの製造工程・用途・食べ方まで多岐に亘り、細かく理解できました。」

「パスタに対する常識が変わり、これからの食生活に生かしていきたいと思います。
イタリアに行きたくなりました!」

「我が家では20年以上、デチェコのパスタを使っているので、工場の様子が
見られて嬉しかったです。」



2012年07月17日
G-Call Club サロン:
クレディ・スイス金融セミナー
1856年、スイスのチューリッヒ市にて創立されたクレディ・スイスは
世界の富裕層に150年にわたって資産運用・資産保全のノウハウを提供。
2人の専門家にこれからの経済・市場の見通しと具体的な資産管理の
方法をお話いただきました。
はじめに、プライベート・バンキング本部ディレクターの堀口雅宏様
より、クレディ・スイスの歴史についてご紹介がありました。



セミナーは、プライベート・バンキング本部ジャパンリサーチヘッドの
松本聡一郎様より、「クレディ・スイスが考えるグローバル経済・市場
見通し−2012年後半に向けての投資機会」との演題で、市場の動向、
投資を勧める資産、リスク等につきご説明頂きました。



続いて、プライベート・バンキング本部チーフ・インベストメント・
ポートフォリオ・カウンセラーの内藤 忍様に「富裕層のこれからの資産の
守り方」との演題で、日本リスクの分散を考えた上で、クレディ・スイスの
プライベートバンキング業務の概要をご説明頂きました。



来場されたお客様の感想です。

「海外株に興味があったので、とても勉強になりました。」

「少人数の環境でじっくり話を聞けたことが良かった。内容は大変参考になった。会場も良かった。」

「資産運用について認識が深まった。」


前へ   494  495  496  497  498  499  500  501  502    次へ
 最近の記事
・2019年06月12日  G-Callポイントがすべてのショッピングに利用できます!
・2019年06月12日  今売れてます!土佐の赤かつおTV「教えてもらう前と後」で…
・2019年06月11日  G20サミットの影響による<大阪><兵庫>地域の配送について
・2018年05月21日  NHK出版テキスト5月号からの定期購読開始
・2019年02月26日  日テレ「しゃべくり007」で牛タン入りつくねを紹介!
・2018年10月29日  本日放映のNHKあさイチで《爪ミネラル検査》を紹介
・2018年09月21日  生姜ドリンクでほっと一息。
・2015年09月16日  10月1日は“日本酒の日”
・2018年08月23日  銀座千疋屋スイーツに3品新登場!
・2018年08月15日  2019年1月より地震保険料が改訂全国平均で約3.8%引…
・2018年08月02日  ホテルニューオータニの≪フルーツキュービックゼリー ≫≪…
・2018年08月02日  わかさ生活のブルーベリーを使ったアイス!
・2017年08月03日  田子たまご村の「初産み卵(緑の一番星) 」
・2018年07月03日  帝国ホテルの≪シーフードマカロニグラタン≫
・2018年06月14日  ホテルニューオータニの≪マンゴープリン≫≪スーパーリーフ…
・2018年06月04日  丸大食品「北の国から」北海道物語
・2018年06月04日  帝国ホテル定番の≪スープディナーセット≫≪スープセット≫
・2018年05月28日  バンザイファクトリーの三陸甘茶煮
・2018年05月22日  帝国ホテルの≪カレー≫≪ハンバーグ≫≪グラタン≫
・2018年04月28日  ドコモ新料金プランとG-Call SIM月額料を比較!
Total:262256 Today:153 Yesterday:159