今朝とてもショッキングなことがありました。
なんと定点観測していた「世田谷或るイチョウ並木の或る一本のイチョウ」が
やっと色付きはじめたその葉が綺麗に丸刈りにされてしまっていました。
≪定点観測UP≫世田谷或るイチョウ並木の或る一本のイチョウ
≪定点観測UP≫目黒雅叙園前の大銀杏
ここは尾山台駅から目黒通りに抜けるイチョウ並木だったのですが
昨日「或るイチョウ」側が、剪定されてしまいました。そして恐らく、
本日または近日中、今まさに黄金色に輝いている反対側が処理されるのでしょう。
定点観測なのに、いつまでも青々と葉を繁らせて、色付きが遅く
イチョウの「選定」を失敗したと思っていたら「剪定」されてしまいました。
世の中も人生も知らず知らずに変わっていくものもあれば
予想すらしていない方向に、いきなり変化をしてしまうこともあります。
遠くは90年バブルの終焉、近くはリーマンショック。
肩で風を切っていたあの人は、今何をしているのでしょうか。
思えば、天下のIBJ、日本老舗証券、山一はなくなってしまいました。
バブル期と同じ名前の都市銀行は、今ひとつもありません。
バブル後、世界金融を席巻したモルガンスタンレーの
日本法人の名前の後ろには、MUFG、三菱UFJが付いています。
G-Callショッピングで取り扱いをさせていただいている
塩瀬総本家様は室町時代創業、秀吉さん、家康さんがご贔屓だったそうです。
その歴史は、なんと650年ほど前までさかのぼりることができるそうです。
幕府が変わり幕府が変わり、大政奉還し、明治新政府になり
戦争に勝って勝って負けて焼け野原になり、奇跡の復活成長、
バブル、バブル崩壊、その後、泣かず飛ばずの低迷する日本経済、
その間ず〜〜っと、塩瀬はお饅頭を作り続けています。
親子何代にもわたるご贔屓さんが全国津々浦々にいます。
変わってしまうものもあれば、守られ引き継がれるものもあります。
黄金色に輝く前に、丸坊主に刈られてしまった「或るイチョウ」を見て、
今朝は、色々と考えさせられました。
あのイチョウを選んだのはとても正解でした。
創業室町時代 塩瀬総本家 お申込ページはこちら
G.A.