G-Callサービス スタッフブログ
カテゴリー
旬の食材一覧ページへ
 
お米
お水
くだもの
魚介類
肉類
野菜
洋菓子
和菓子
お酒
麺類/つゆ
調味料
乳製品/蜂蜜
パン

惣菜
珈琲/茶/他
有機JAS
健康/美容
食通取寄
築地取寄
旬の食材
花束ギフト
定期購読雑誌
家電
キッチン用品
高級家具
寝具/バス用品
雑貨
ペット関連
不動産
ファッション
音楽
書籍
新聞
語学・資格
事務用品
キッズ・ベビー
損害保険
生命保険
伝統工芸
アーティスト
海外情報
防災関連
旅行関連
再生トナー
医療/衛生
国際/国内電話
G-Call050
コーリングカード
フリーG-Call
プラスOne
G-Call SIM
中国用SIM
SIMフリーWi-Fiルーター
プロバイダ/メール
海外携帯レンタル
海外wifiレンタル
日本携帯レンタル
日本wifiレンタル
海外携帯/SIM販売
日本データ通信プリペイドSIM
私物端末の業務利用
管理ソフト
最近の記事
・2017年02月17日  川勝総本家 千枚漬け 期間限定出荷!!
・2016年11月14日  11月試食会始まりました。
・2016年10月31日  北欧家具の巨匠"ハンスウェグナー"の知られざる魅力
・2016年10月15日  10月試食会開催中!!
・2016年10月11日  10月試食会始まりました。
・2016年10月08日  シュテファン・ガルトマイヤーのソロチェロリサイタル
・2016年10月08日  岩手県台風被害復興支援チャリティーコンサートを開催します。
・2016年09月15日  『題名のない音楽会』に鈴木大介さんが出演予定。
・2016年08月24日  8月試食会始まりました。
・2016年08月08日  【クニファーム 】トマト試食会開催!
・2016年08月05日  8月28日(日)「楽しいコンサート」開催!
・2016年07月19日  7/29(金)、大島莉紗 ヴァイオリンリサイタルを開催します。
・2016年07月17日  G-Callサロンにて開催:大人の朗読会
・2016年07月11日  7月試食会始まりました!
・2016年07月04日  G-Callサロンにて開催:佐藤久成ヴァイオリンリサイタル
・2016年06月17日  G-Callサロンにて開催:俊太郎の詩の朗読と賢作のピアノの一夜
・2016年06月13日  音楽評論家の宇野功芳さん死去
・2016年06月09日  古館由佳子・平賀康子ジプシーデュオライブ開催
・2016年06月08日  前田朋子ヴァイオリン・リサイタル開催決定!
・2016年06月07日  6月も試食会開催中です!
2015年07月10日
≪7月の試食会≫スタートしました。
7月9日より、お取り寄せの定番≪7月の試食会≫がスタート。
今月の試食食材をご紹介します!

1品目はe有機生活の「淡路のたまねぎと生姜のスープ」です。
淡路のたまねぎと高知産の黄金生姜をつかったスープで、
玉葱の甘みに、生姜のピリっとした辛味がきいています。
生姜でポカポカする感じがするので、
夏場、冷房で冷えた時にも、おすすめです。


2品目には同じe有機生活の「人参ジュース」。
農薬/化学肥料不使用の人参を使用し、
いやなえぐ味を抑えるため、1本1本皮を丁寧にむいて作っています。


甘味料や添加物は使わず、甘さは人参とりんごの甘み、
後味をさっぱりするために、国産レモン果汁国産梅エキスいれています。
繊維たっぷりで、噛むようにゆっくり味わうジュースです。


続いては、五木屋本舗の「山うに」です。


豆腐を長期保存する為に800年ほど前に生み出された
技法によって、雲丹を想わせるような食感と風味の発酵食品。


ディップソースにしたり、パスタソースにしたりと、
色々なレシピが楽しめます。
もちろん、そのままスライスして、お酒のおつまみにもぴったりです。

そして北海道・町村農場の「クリームチーズサラミ」と、
久慈ファームの「佐助豚のレバーペースト」をご紹介。


2014年ジャパンチーズアワードの金賞を獲得した
町村農場のクリームチーズに、刻んだサラミがたっぷりはいっています。

サラミのスパイシーさ、
ブラックペッパーの風味が効いた大人の味わいです。

久慈ファームの佐助豚をつかったフランス惣菜セット
「シャルキュトリー セット」から、
「レバーペースト」を試食いただきました。

コクがあり、まろやかで臭みのない上品なお味の
レバーペーストです。

次に神戸南京町の大同行より「ブラック豚まん」のご紹介です。
イカスミを練りこんだ黒い皮がインパクトのある豚まん。


餡には国産宮崎豚を使用。
キャベツもはいり、あっさりとした味わい。
見た目で楽しく、食べて美味しい人気の豚まんです。


続いてこの日の限定食材、
加賀守岡屋「焼きいなり」が登場。


網焼きした揚げの香ばしさそのままのいなりで、
甘い煮汁がじわっとしみでる従来のいなり寿司とは
まったく異なる逸品。空弁としても人気だそうです。


めでたい屋の「鯛めし」は、
だしと焼いた鯛がセットになっています。


2合のお米と一緒に炊くと、
簡単に美味しい鯛めしができるめでたい屋
一番人気の商品です。


これからの暑い季節、熱中症対策として、
マルヤマ食品の「ウメパワプラス」もご紹介。


紀州産南高梅をつかった乾燥梅で、
手軽に塩分補給ができます。スポーツをされる方にもおすすめです。


山形の名物の蕎麦に、同じく名物のこんにゃくを混ぜ込んだ
酒井製麺所の「こんにゃくそば」はこんにゃく独特のプリプリとした
食感が面白いお蕎麦です。


とろろや納豆、オクラなどをトッピングして食べるのもおすすめ。
夏の暑さで食欲がないときにも、美味しく食べられそうです。

標高830mの高知県の高地で作られる、
夏に旬を迎える珍しいフルーツトマト「てっぺんとまと」。


ギュッと締まった実に、トマトの美味しさが濃縮されています。
甘みと酸味のバランスが絶妙のトマトです。

続いては岐阜アグリフーズよりA5等級の「飛騨牛サーロインステーキ」。


肉質がきめ細かく柔らか!
ジューシーでとろけるような旨みがあり、これぞ飛騨牛という美味しさです。



美味しい南魚沼産コシヒカリと一緒に試食いただくのは
ミトヨフーズの「化学調味料無添加 竹の子なめたけ」、
博多ふくいちの「炙り辛子明太子」、杉野フーズの「ほぐし鮭の缶詰」です。
どれも人気のご飯のお供です。



最後の試食品はデザートとして、マルヤマ食品の完熟南高梅をたっぷりと
贅沢につかった「フルーツソース」。


今回はヨーグルトソースとして試食いただきます。
他にも、炭酸で割ってドリンクとしたり、お料理の隠し味としても
お使いいただけます。

このほかにもお取り寄せで人気の調味料も数種ご用意し、
いろいろな食材にあわせてお楽しみいただきました。

普段はお取り寄せいただかないと手に入りずらい商品も
試食会でご紹介している時限定で、サロンで限定販売しています。
試食いただき、気に入った食材・調味料をご購入いただくことも可能です。

皆様のご参加、お待ちしております。


2015年06月27日
G-Call Clubサロンにて開催:
下田逸郎さしむかいライブ
6/26 19:00から下田逸郎さしむかいライブVol.2を開催しました。

下田逸郎さんは、浜口庫之助のもとで作曲を学び、その後
作曲家、作詞家、また歌手として長いキャリアを積み、
今も現役で歌いつづけるシンガーです。

ギター1本とその朴訥とした歌語りで、今もとてつもない色気を感じさせ、
下田逸郎としか形容出来ない、独自の世界が拡がります。

途中ほんの少しのMCを挟みながら、過去から現在に至るまでの
下田逸郎の歌を、マイクに向かって歌いつづけます。

今回はゲストに歌手、松口ようこさんを迎えました。
松口さんは、先日、全曲下田逸郎作詞作曲、フルプロデュースの
アルバム『千年の魅惑』をリリース。

クラシック出身の松口さんは、ふとしたきっかけから、下田さんの
曲を歌うことになり、今回のCDリリースに至ったそうです。

アカペラで一曲、ピアノ弾き語り2曲披露し、下田さんとは正反対の
透き通った美しい声でサロンを充たし、アンコールには2人のデュエットで
応え、夜を締めくくりました。


下田逸郎HPはこちら
http://www.t-chest.jp/shimoda/

松口ようこHPはこちら
http://www.yoko-matsuguchi.com/

下田逸郎さんが音楽を担当し、松口ようこさんの美しいスキャットも
聴ける映画、「この国の空」が8月に公開されます。


2015年06月27日
METライブビューイング・オペラ講座
世界のオペラファンが憧れる絢爛豪華なニューヨークの
メトロポリタン・オペラ(通称:MET・メト)。

その最新オペラ公演を映画館の大スクリーンに上映する
METライブビューイングは初心者も気軽に心揺さぶる
オペラ体験を愉しめる大人気のシリーズ。

その新シーズン公開に先がけて、オペラの楽しみ方、
一度は観るべき人気演目のみどころ、世界のトップ歌手の
魅力を迫力の映像を用いて、音楽評論家の加藤浩子さんが
分かりやすく解説します!

通常3600円相当のライブビューイング鑑賞券が、
2900円で購入できるチケット付きコースもあります。


2015年06月26日
G-Call Clubサロンにて開催:初夏のくだもの試食会


6月25日、26日と2日間に渡り、初夏を彩るくだものを少しずつ食べ比べて
いただく試食会を開催しました。

どれも今の時期にしか楽しめない、果物ばかりです。
銀座のデパートや高級くだもの店に並ぶくだものをご用意しました。


まずは佐藤錦。山形寒河江産のものです。
今年は例年より収穫数が少なく終了時期が早かったのですが
特別にお手配いただきご紹介することができました。

次に高知県四万十町産のフレッシュブルーベリー。
同じ品種でもブルーベリーは粒によって酸味が強い粒と甘味が強い粒
がそれぞれ入っているそうです。
3粒ほどいっきに食べることで、酸味が強い粒と甘味が強い粒が
調和されてより美味しくブルーベリーを楽しめます。



毎年人気の生ライチ。今回は黒葉種という品種をご紹介。
種は少し大きめですが、生ライチならではのプリッとした食感と
甘味がたまりません。



続いて台湾産完熟アップルマンゴー。
1玉が大きく、甘みも強い毎年人気の商品です。



ここで口直しにフレッシュハーブティーをご紹介。
ホテルニューオータニのレストランで提供されている大人気の商品。
有機JAS認定のハーブ園で作られているオーガニックハーブを使用しており安心して
お飲みいただけます。



千葉県産の冨里すいは糖度が11度以上あり、すごく甘いです。
みずみずしく、いくらでも食べれてしまいそうな美味しさです。



夕張メロンは箱を開けた時点でメロンの良い香りが漂っていました。
皮が黄色みを帯びてくると完熟ですごく甘くなります。
お好みですが、身が少し透けてるくらいが甘みが一番強く美味しく召し上がれるそうです。



最後にフレッシュな柑橘系で閉め。
土佐小夏と八朔缶詰めです。
皮をリンゴのように薄くむき、中の芯を取り除き果肉をスライス状に切り白い甘皮を付けた
まま召し上がって頂きます。サロンに小夏の爽やかな香りが漂ってました。



これからもG-Call Clubサロンでは、
皆様にご満足いただけるセミナーを開催して参りますので
ご興味のある方は是非お越しください!


2015年06月17日
G-Call Club サロンにて開催:
リーデルグラステイスティングセミナー
グラスの選び方によってワインの印象が大きく違ってしまう。
リーデル社の日本人初のグラス・エデュケイター庄司大輔さんが再登板。
正しいグラスの選び方を、ワインを試飲しながらご説明頂きました。



今日は、横浜君嶋屋の君嶋哲至氏セレクトのワイン4本を試飲。
葡萄品種がシャルドネ、ソーヴィニヨンブラン、ピノ・ノワール、
カベルネ・ソーヴィニヨンの4種類のワインをお試し頂きました。
プラスチックカップに白ワインを移すと味は酸っぱく香りも飛んでしまう
という実例に参加者からは驚きの声が上がりました。
その他リーデルの4種のグラスでも、マッチングしないグラスではいかに
高いワインでもその魅力を発揮できないことを学びました。



ブルゴーニュとボルドーの赤を試飲して、セミナーは終了。
庄司様からは、ホワイトチョコレートやビターチョコレートに合わせる
セミナーやビールのテイスティングセミナーのご案内もありました。

当社でも、秋以降紹介できるよう企画して参ります。
大学で演劇を専攻された庄司さんのパフォーマンスと渋いユーモアに
参加者は大変ご満足頂き、お帰り頂きました。

参加者の声
「初めての体験でビックリです。本当に参加して良かったと思います。
 ワインを飲むのが楽しみになりました。]
「ワインがグラスによってこんなにも味が変わるとは思いませんでした。]
「ワインがより好きになるセミナーでした。リーデルグラス、奥が深いですね。」


前へ   13  14  15  16  17  18  19  20  21    次へ
G-Call サロン 最近の記事
・2017年02月17日  川勝総本家 千枚漬け 期間限定出荷!!
・2016年11月14日  11月試食会始まりました。
・2016年10月31日  北欧家具の巨匠"ハンスウェグナー"の知られざる魅力
・2016年10月15日  10月試食会開催中!!
・2016年10月11日  10月試食会始まりました。
・2016年10月08日  シュテファン・ガルトマイヤーのソロチェロリサイタル
・2016年10月08日  岩手県台風被害復興支援チャリティーコンサートを開催します。
・2016年09月15日  『題名のない音楽会』に鈴木大介さんが出演予定。
・2016年08月24日  8月試食会始まりました。
・2016年08月08日  【クニファーム 】トマト試食会開催!
・2016年08月05日  8月28日(日)「楽しいコンサート」開催!
・2016年07月19日  7/29(金)、大島莉紗 ヴァイオリンリサイタルを開催します。
・2016年07月17日  G-Callサロンにて開催:大人の朗読会
・2016年07月11日  7月試食会始まりました!
・2016年07月04日  G-Callサロンにて開催:佐藤久成ヴァイオリンリサイタル
・2016年06月17日  G-Callサロンにて開催:俊太郎の詩の朗読と賢作のピアノの一夜
・2016年06月13日  音楽評論家の宇野功芳さん死去
・2016年06月09日  古館由佳子・平賀康子ジプシーデュオライブ開催
・2016年06月08日  前田朋子ヴァイオリン・リサイタル開催決定!
・2016年06月07日  6月も試食会開催中です!
Total:269447 Today:60 Yesterday:205