G-Callサービス スタッフブログ
カテゴリー
旬の食材一覧ページへ
 
お米
お水
くだもの
魚介類
肉類
野菜
洋菓子
和菓子
お酒
麺類/つゆ
調味料
乳製品/蜂蜜
パン

惣菜
珈琲/茶/他
有機JAS
健康/美容
食通取寄
築地取寄
旬の食材
花束ギフト
定期購読雑誌
家電
キッチン用品
高級家具
寝具/バス用品
雑貨
ペット関連
不動産
ファッション
音楽
書籍
新聞
語学・資格
事務用品
キッズ・ベビー
損害保険
生命保険
伝統工芸
アーティスト
海外情報
防災関連
旅行関連
再生トナー
医療/衛生
国際/国内電話
G-Call050
コーリングカード
フリーG-Call
プラスOne
G-Call SIM
中国用SIM
SIMフリーWi-Fiルーター
プロバイダ/メール
海外携帯レンタル
海外wifiレンタル
日本携帯レンタル
日本wifiレンタル
海外携帯/SIM販売
日本データ通信プリペイドSIM
私物端末の業務利用
管理ソフト
最近の記事
・2017年02月17日  川勝総本家 千枚漬け 期間限定出荷!!
・2016年11月14日  11月試食会始まりました。
・2016年10月31日  北欧家具の巨匠"ハンスウェグナー"の知られざる魅力
・2016年10月15日  10月試食会開催中!!
・2016年10月11日  10月試食会始まりました。
・2016年10月08日  シュテファン・ガルトマイヤーのソロチェロリサイタル
・2016年10月08日  岩手県台風被害復興支援チャリティーコンサートを開催します。
・2016年09月15日  『題名のない音楽会』に鈴木大介さんが出演予定。
・2016年08月24日  8月試食会始まりました。
・2016年08月08日  【クニファーム 】トマト試食会開催!
・2016年08月05日  8月28日(日)「楽しいコンサート」開催!
・2016年07月19日  7/29(金)、大島莉紗 ヴァイオリンリサイタルを開催します。
・2016年07月17日  G-Callサロンにて開催:大人の朗読会
・2016年07月11日  7月試食会始まりました!
・2016年07月04日  G-Callサロンにて開催:佐藤久成ヴァイオリンリサイタル
・2016年06月17日  G-Callサロンにて開催:俊太郎の詩の朗読と賢作のピアノの一夜
・2016年06月13日  音楽評論家の宇野功芳さん死去
・2016年06月09日  古館由佳子・平賀康子ジプシーデュオライブ開催
・2016年06月08日  前田朋子ヴァイオリン・リサイタル開催決定!
・2016年06月07日  6月も試食会開催中です!
2015年05月22日
G-Call Clubサロンにて開催:
鈴木大介、北村聡タンゴライブ
昨日、G-Call Clubサロンで、ギタリスト鈴木大介、
バンドネオン奏者北村聡のデュオライブを行いました。

会場も満員で、期待が高まります。

当日のプログラムです。

アニバル・トロイロ:ラ・トランペーラ
セバスティアン・ピアナ:シルバンド
ホセ・ダメス:フイモス
アンヘル・ビジョルド:エル・チョクロ
三枝伸太郎:片翼の天使
ルイス・バカロフ:イル・ポスティーノ
ニーノ・ロータ:アマルコルド

ペドロ・ラウレンス:我が愛のミロンガ
アグスティン・バルディ:恋人もなく
ディエゴ・スキッシ:スケルツォとトンゴ
アストル・ピアソラ:リベルタンゴ
アストル・ピアソラ:タンゴの歴史 より
カフェ1930 / ナイトクラブ1960

曲間には、2人の曲の解説などもあり、哀愁を感じる
バンドネオンが、アルゼンチンは元々ヨーロッパからの
移民の国なので、遠い祖国への想いなどからこういった
雰囲気になる とか、

ラ・トランペーラ、曲名の由来には二つの説があり、
英語でいうトランペット、日本語でいうと、ほら吹きといった意味、
または、英語でいうトラップ、罠にかける女性という由来という説だとか、

エル・チョクロ、とうもろこしという意味ですが、この曲が出来た20世紀の初め、
作者が適当に名前付けたら、予想に反して、曲が有名になってしまったのではないか、
との推測、など。

演奏はただただ素晴らしく、ギターのバンドネオンの音色がサロンを
今までにない艶めかしい雰囲気に染めました。



2015年05月14日
初夏のロワールワイン試飲会
前夜の大雨とは一転、カラっと晴れた青空が広がった13日、
G-Callクラブサロンで《横浜君嶋屋ワイン試飲会》が開催されました。

1杯目は愛嬌のあるカエルのイラストラベルが可愛いフロッギーワイン。



マルタカの国産ハマグリと一緒に。



続いてサンセール・ル・グラン・フリカンボー。



木次乳業のモッツアレラサラたまちゃん
オリーブオイルとバルサミコ酢のドレッシンであえ、
6月から11月までの限定商品ファーストファームの
ヤギさんのバター
を塗ったバケットを添えました。



この珍しいバターが良く冷えたサンセールにピッタリ合うと大好評でした。

トゥーレーヌ・ルージュと一湖房の鴨ロース。
間違いないマリアージュです!





最後はソーミュール・シャンピニー・レ・リズィエール。



チンジャオロースには山形鶴岡の孟宗缶詰
生産者連合デコポンのピーマンを使いました。
中華にもワインはよく合います。



ワインと美味しいものが好き、という共通点があれば
初対面のお客様同志も自然と会話が弾みます。
君嶋氏のおやじギャクに何度も笑いがおこる、美味しくて楽しい会になりました。

君嶋氏は「ミスティック ウオーターズ」というバンドで
CDも発売されるロックミュージシャンでもあります。
「平和だからこそ、おいしいお酒を楽しめる」
酒を通じた世界平和のためのその音楽活動は
5月3日の東京新聞横浜版にも紹介されています。

君嶋哲至氏セレクトのワイン頒布会はこちら⇒<クリック>

新緑を通り抜ける爽やかな風、鮮やかなレッドメイディランドが咲くテラス。
G-Call特選食材を使ったランチや試食会、コンサート等、楽しい催し物が盛りだくさん!
G-Callクラブサロンで皆様のお越しをお待ちしております。


2015年05月13日
5月の試食会スタートしました。
ゴールデンウィークもあけ、
初夏の雰囲気漂うG-Call Club サロンで
5月の試食会がスタートしました。

1品目は井ゲタ醤油の「しじみ醤油」のご紹介。
宍道湖のしじみの旨味・風味のよいお醤油。食品添加物無添加で安心して使えます。

試食会では、お湯で希釈して、しじみの風味を味っていただきました。
これからの季節は冷奴などにもぴったりの調味料だと思います。

次に「茨城県産スーパーフルーツトマト」。
糖度9度以上のトマトで、甘みとコクがあり、しっかりとした果肉の
シャキッとした食感がよいフルーツトマトです。


青森のたまご「田子たまご村の緑の一番星」。
青森最南の町、田子町(たっこまち)は、日本で一番きれいに星が見える町に
選ばれたこともある、空気の澄んだ緑豊かな場所。
その田子町で、えごまや青森産ニンニクを食べて育てられた健康な鶏が産む
おいしい卵です。殻が薄い緑色をしているのが特徴。

今回は半熟卵にて試食いただきました。
生臭みがなく、コクのあり、美味しい卵です。

京野菜かね正の「食べる京野菜スープ」は、
海老芋スープまたは京甘藷スープのいずれかを日替わりで試食いただきます。
どちらもコクのあるクリーミーなポタージュスープです。
レトルトタイプなので温めるだけでお召し上がりいただけます。
朝食などにぴったりです。カロリーが控えめなのもうれしいポイント。

新しく取扱いが開始した倉敷味工房の「塩ぽんず」。
こちらはNIKKEIプラス1ご当地調味料で第1位に選ばれています。
まろやかな塩味で、果汁が爽やかですっきりとした味わいは、
食材のおいしさを引き立ててくれます。

味の牛たん喜助「職人仕込牛たん」。
ベテラン職人が厳選した牛たんを熟練の技で1枚1枚仕込んでいます。
ボリューム感たっぷりの歯ごたえなのに、ジュワ〜とした味わい、
サクっとした柔らかさが特徴。

ご家庭で本場仙台の味を楽しむことができます。

続いては熊本の玉ねぎ「サラたまちゃん」。
水にさらさなくとも、辛くないため、
スライスしてそのままサラダで食べていただくのがおすすめです。

土佐佐賀水産の「藁焼き鰹たたき」は、一本釣りのトロ鰹を使用。
藁の強い炎で焼き上げた鰹は、
臭みもなく、色も美しい美味しい鰹のたたきです。
たっぷりの薬味と召し上がっていただのがおすすめです。
タレもついていますが、塩ぽんずとの相性も良いです。

今日の日替わりメニューとして
マルマ松本商店の「ずわい蟹甲羅盛の特盛」をご紹介。

蟹の身、みそが甲羅にぎっしりつまった人気の商品。
自然解凍でそのままお召し上がりいただけますが、
オーブンで少しあたためると、香ばしさがでてさらに美味しくなります。

プロの料理人に選ばれる白扇酒造の「三年熟成本みりん」「料理酒」。
琥珀色がきれいな本みりんは、深みのある甘みと複雑な旨みのある
本当に美味しいみりんです。
煮物などのお料理だけでなく、ホットケーキやどら焼きなど、
お菓子作りにも使っていただけます。

料理酒は、そのまま日本酒として飲んでも美味しい料理酒です。
お料理を美味しくするため、アミノ酸を多く出す造り方をしており、
食材の旨味をぐっと引き立て、美味しさをプラスしてくれる料理酒です。

健康食として人気の「黒にんにく」。
G-Callショッピングでは、青森のにんにくや岡崎商店さんの
「熟成黒にんにく」をご紹介しています。

皮をむくとプルーンのような味わいで、そのままお召し上がりいただけます。
にんにくの匂いも気になりません。
健康や美容にもよいといわれるにんにくを美味しく手軽に
毎日食べることができます。

日替わり食材2つめ、名古屋のうなぎしら河の「ひつまぶし」
国産の鰻をつかい、ひつまぶしにあうよう香ばしく焼き上げカットされた鰻と、
だしや薬味がセットになっています。

名古屋の人気店しら河の長年使い続けた秘伝のタレと
鰻の脂・旨味が調和した熟成の味わい。
そのままで、薬味と一緒に、だしをかけて・・と
色々な食べ方ができるのもひつまぶしの魅力です。

名古屋の名物が続きます。
なごやきしめん亭の「ざるきしめん」
つるつるとした食感、コシとのどごしが自慢の半生めん。
これからの季節にぴったりです。

滋賀近江牛専門店 毛利志満の「特製ビーフカレー」も
日替わりメニューでご紹介。
厳選した近江牛を香味野菜などで作ったヴィヨンでじっくり煮込んだ、
専門店ならではのビーフカレーです。


カレーのあとにはさっぱりと、「オーガニックフレッシュハーブティー」を
試飲いただきました。
レモングラス、アップルミント、ベルべーヌ、レモンバームの4種類の
国産有機フレッシュハーブをつかった爽やかなお茶です。

最後のお食事は、炊き立ての南魚沼産コシヒカリに、
幻の鮭缶といわれる「ほぐし鮭缶」と築地直送の「まぐろ剥き身」の2食丼。

ご飯のお供として、奈良の老舗、飛鳥漬本舗の「きざみ奈良漬け」、
貝新の「しぐれ煮」、鹿児島の「ちりめん味噌」をご紹介。
きざみ奈良漬けは、きざんだ白瓜のなら漬けと漬けこんだ酒粕を
一緒にお召し上がりいただきます。お酒のお共にもピッタリの逸品です。

最後には、越後抄の「ぬれおかき」。
そのままでも美味しいですが、電子レンジで10秒ちょっと温めると、
もちもち感が増して美味しいです。


5月の試食会は、日曜日開催5月24日が満席のため、
31日(日)の開催を追加しました。

皆様のお申込み、お待ちしております。


2015年05月13日
サロンのテラスでは、薔薇が咲き始めました。
サロン・テラスから見る池田山裾野の四季折々の草花は心を和ませます。
3月4月は木蓮、こぶし、桜をお楽しみいただけたました。

5月いよいよテラスに設置された鉢のバラが咲き始めました。



レッドメイディランド、中が白く濃い赤色で4〜5枚の可憐なバラ
73鉢のバラがビルを真っ赤に染め始めます。その景色は圧巻です!



昼間はもちろん、日がのびたこの頃、コンサート開場前6時頃も
テラスのバラをご覧いただくことができます。

試食会、コンサート、試飲会、楽しい催し物も盛りだくさん、
皆様のお越しをお待ちしております。


2015年05月12日
G-Call Clubサロンにて開催:
則岡徹JAZZライブ
5/8、G-Call Clubサロンにて則岡徹JAZZピアノライブを
開催しました。

デューク・エリントンから、シャンソン、愛の賛歌、見上げてごらん夜の星などの
歌謡曲まで、則岡徹がピアノソロで大胆なアレンジで聴かせました。



途中はお客様のリクエストに応え、JAZZの名曲、テイクファイヴなども即興で
演奏し、会場を揺らせます。

アンコールはやはりデュークエリントンのA列車で行こう、またオリジナル曲
セプテンバー・ワルツでしっとりとしめました。



前へ   15  16  17  18  19  20  21  22  23    次へ
G-Call サロン 最近の記事
・2017年02月17日  川勝総本家 千枚漬け 期間限定出荷!!
・2016年11月14日  11月試食会始まりました。
・2016年10月31日  北欧家具の巨匠"ハンスウェグナー"の知られざる魅力
・2016年10月15日  10月試食会開催中!!
・2016年10月11日  10月試食会始まりました。
・2016年10月08日  シュテファン・ガルトマイヤーのソロチェロリサイタル
・2016年10月08日  岩手県台風被害復興支援チャリティーコンサートを開催します。
・2016年09月15日  『題名のない音楽会』に鈴木大介さんが出演予定。
・2016年08月24日  8月試食会始まりました。
・2016年08月08日  【クニファーム 】トマト試食会開催!
・2016年08月05日  8月28日(日)「楽しいコンサート」開催!
・2016年07月19日  7/29(金)、大島莉紗 ヴァイオリンリサイタルを開催します。
・2016年07月17日  G-Callサロンにて開催:大人の朗読会
・2016年07月11日  7月試食会始まりました!
・2016年07月04日  G-Callサロンにて開催:佐藤久成ヴァイオリンリサイタル
・2016年06月17日  G-Callサロンにて開催:俊太郎の詩の朗読と賢作のピアノの一夜
・2016年06月13日  音楽評論家の宇野功芳さん死去
・2016年06月09日  古館由佳子・平賀康子ジプシーデュオライブ開催
・2016年06月08日  前田朋子ヴァイオリン・リサイタル開催決定!
・2016年06月07日  6月も試食会開催中です!
Total:269545 Today:158 Yesterday:205