G-Callサービス スタッフブログ
カテゴリー
旬の食材一覧ページへ
 
お米
お水
くだもの
魚介類
肉類
野菜
洋菓子
和菓子
お酒
麺類/つゆ
調味料
乳製品/蜂蜜
パン

惣菜
珈琲/茶/他
有機JAS
健康/美容
食通取寄
築地取寄
旬の食材
花束ギフト
定期購読雑誌
家電
キッチン用品
高級家具
寝具/バス用品
雑貨
ペット関連
不動産
ファッション
音楽
書籍
新聞
語学・資格
事務用品
キッズ・ベビー
損害保険
生命保険
伝統工芸
アーティスト
海外情報
防災関連
旅行関連
再生トナー
医療/衛生
国際/国内電話
G-Call050
コーリングカード
フリーG-Call
プラスOne
G-Call SIM
中国用SIM
SIMフリーWi-Fiルーター
プロバイダ/メール
海外携帯レンタル
海外wifiレンタル
日本携帯レンタル
日本wifiレンタル
海外携帯/SIM販売
日本データ通信プリペイドSIM
私物端末の業務利用
管理ソフト
最近の記事
・2017年02月17日  川勝総本家 千枚漬け 期間限定出荷!!
・2016年11月14日  11月試食会始まりました。
・2016年10月31日  北欧家具の巨匠"ハンスウェグナー"の知られざる魅力
・2016年10月15日  10月試食会開催中!!
・2016年10月11日  10月試食会始まりました。
・2016年10月08日  シュテファン・ガルトマイヤーのソロチェロリサイタル
・2016年10月08日  岩手県台風被害復興支援チャリティーコンサートを開催します。
・2016年09月15日  『題名のない音楽会』に鈴木大介さんが出演予定。
・2016年08月24日  8月試食会始まりました。
・2016年08月08日  【クニファーム 】トマト試食会開催!
・2016年08月05日  8月28日(日)「楽しいコンサート」開催!
・2016年07月19日  7/29(金)、大島莉紗 ヴァイオリンリサイタルを開催します。
・2016年07月17日  G-Callサロンにて開催:大人の朗読会
・2016年07月11日  7月試食会始まりました!
・2016年07月04日  G-Callサロンにて開催:佐藤久成ヴァイオリンリサイタル
・2016年06月17日  G-Callサロンにて開催:俊太郎の詩の朗読と賢作のピアノの一夜
・2016年06月13日  音楽評論家の宇野功芳さん死去
・2016年06月09日  古館由佳子・平賀康子ジプシーデュオライブ開催
・2016年06月08日  前田朋子ヴァイオリン・リサイタル開催決定!
・2016年06月07日  6月も試食会開催中です!
2015年04月15日
≪缶詰 試食会≫ を開催しました!
人気のご当地缶詰8種類を試食いただく、
その名も「缶詰試食会」を開催しました。

今回ご紹介する缶詰8種類を並べてみると、
デザインもそれぞれ個性的で、なんとなくかわいいです。
後ろの列左から、「宝うに缶詰」、「無塩せきコンビーフ」、「貝付流子」
「いちご煮缶」、「ほぐし鮭缶」。
前列左から「たらの子缶」、「サヴァ缶」、「牡蠣のスモーク ひまわり油漬け」。

まずは、角田商店の「貝付流子缶詰」。
高知ではとこぶしのことを、別名「流子(ながれこ)」と呼ぶそうです。
その流子をシンプルに炊き上げた缶詰。

缶を揺らすと、カランカランという音がし、
開けると流子が貝のまま入っています。
これはシンプルに、そのままお召し上がりいただきました。

続いて、「牡蠣のスモーク ひまわり油漬け」。

左が1缶をお皿にあけた量です。牡蠣の大きさにより、入っている粒数は少し変わります。
そのままでも美味しいですが、オイルごと少し温めて試食いただきました。
お酒に合う缶詰がでてきたところで、天鷹酒造の「天鷹しぼりたて 生酒」も
試飲いただきます。

その次に登場するのは、杉野フーズの「ほぐし鮭」。

北海道以外ではなかなか手に入らない、幻の鮭缶です。
ご飯に合う缶詰ということで、南魚沼産のコシヒカリと一緒に試食いただきました。
このほぐし鮭缶、わさびをちょっとつけて食べても美味しいです。

そして、パッケージのデザインがなかな個性的なふくら屋の「たらの子味付け缶」。

福井県で人気の缶詰で、甘辛く炊いた真鱈の子が美味です。
右の写真が、缶からだしたところです。これもご飯のお共にぴったりです。

常温の日本酒「吉乃川の杜氏の晩酌」も一緒に試飲。
皆さん進行役のスタッフの缶詰トークを熱心に聞いてくださいます。
会の雰囲気もこのころにはワイワイにぎやかになってきました。

ただ缶詰をパカっと開けて試食いただくのも面白くないので・・
トルコで食べたサバサンドを思い出し、
お洒落なサバ缶「サヴァ缶」をつかって、サバサンドを作りました。

サヴァ缶はオリーブオイルをつかっているので、クセがなく、
サンドイッチにぴったりでした。

そして定番レシピですが、創健社の「無塩せきコンビーフ」をつかって、
コンビーフポテトを作りました。

これは、お酒にぴったり。ミニトマトボトルで作る、贅沢なレッドアイと一緒に
試食いただきました。

もうひとつお酒にあう、THEご当地缶詰「宝うに缶」を試食いただきます。

生うにに負けないほどの、美味しいうにがギュギュっと缶詰に詰まっています。

最後の〆に登場の缶詰は味の加久の屋の「いちご煮」。
ウニとアワビを贅沢に使用した潮汁の「いちご煮」を炊き込みご飯にして
試食いただきました。

この炊き込みご飯、洗って水をきった2合のお米に、いちご煮缶を1缶
汁ごといれるだけ。ほんとに手軽に美味しい炊き込みご飯ができます。

以上、8種類、いろいろ試食いただき、なかなか面白い会になりました。
紹介しました缶詰は、お取り寄せいただかなくとも、
サロンで当日お買い求めいただけます。

この缶詰試食会、4月24日にもう1日開催が決定しています。
是非、ご参加ください。


2015年04月13日
G-Call Clubサロンにて開催:
春風亭一之輔落語会
4/13、G-Call Clubサロンで恒例の春風亭一之輔落語会を
開きました。

今日は、まず去年の11月にとったというお弟子さんが
前座を務め、『転失気』を。その後に一之輔師匠が『初天神』。

中入り後は、大ネタの『らくだ』をじっくりと披露していただきました。

これから益々忙しくなるであろう、春風亭一之輔の次回のG-Call Clubサロンでの
落語会は10/16(金)を予定しています。

どうぞお楽しみに!


2015年04月06日
G-Call Clubサロンにて開催:
スペインワイン試飲会
4月6日、スペインビオワインの鉄人、フェデリコ・シャッツ氏を
迎えて、スペインワイン試飲会が開催されました。
シャッツ氏のワインラインアップ(ラベルが名前になっています)


初めに、スペインワイン取扱い商社アルコスの宮内恵美子代表から
ビオ(オーガニック)ワインの説明がありました。畑にはトラクターを
入れない、月の満ち欠けで収穫時等を判断する、たんぽぽやカモミール、
水晶を砕いて粉末にしたものを牛の角に溜め、ぶどうの肥料に振り
かけるなどが特徴だそうです。

続いて、フェデリコ・シャッツ氏の紹介。イタリアのドイツ語を
話す地域の代々ワイン製造を営む家に生まれ、18歳の時、決意し
スペインに移住。ワイン製造に適したアンダルシア地方ロンダに
定住し、ワイナリーを開設、ビオワインを手掛けて今年で30年。
シャッツ氏と宮内氏


いよいよ試飲。シャッツ氏の「サルー!」との乾杯の声で、シャルドネ
2014年を試飲。三協水産の「スモークサーモン」をマリアージュ
として合わせました。宮内さんの立て板に水のトークとシャッツ氏の
コメントを交えて、ロサド2012年+山下農園の「あんしん野菜」、
アシニポ2004年+JAあきた北央の「秋田比内地鶏」、フィンカ
サンギフエラ2007年+ローストビーフの店鎌倉山「ローストビーフ」
のマリアージュをお楽しみ頂きました。
注がれるシャルドネ

マリアージュ食材


アシニポ2004年は11年経過しているもののいまだに熟成が
進んでいるので澱があるとのこと、さらに20〜25年保存できる
とのことでした。シャッツ氏の畑ではぶどうの木1本から1Kgの
収穫(これは厳選して少ない量です)をし、1本のワインを作るそう
です。こうして、1万5千本のワインが出来上がります。
ソムリエの保泉さん


古来、ワインは薬であったとのありがたい?お話しもありました。
ソムリエの保泉さんが程よく注ぐ量で盛り上がり終了。
ワインを購入された方には、シャッツ氏が購入者の名前と日付、
シャッツ氏自身のサインをし、写真に納まりました。

シャッツ氏のワインの詳細・お申込みはこちら⇒<クリック>
三協水産の「スモークサーモン」の詳細・お申込みはこちら⇒<クリック>
山下農園の「あんしん野菜」の詳細・お申込みはこちら⇒<クリック>
JAあきた北央の「秋田比内地鶏」の詳細・お申込みはこちら⇒<クリック>
ローストビーフの店・鎌倉山「ローストビーフ」の詳細・お申込みはこちら⇒<クリック>

G-Call Clubサロンでのその他のイベントはこちら⇒<クリック>
2015年04月04日
G-Call Clubサロンにて開催:
水谷川優子チェロリサイタル
4月3日、桜の嵐のごとく花びらが舞う中、水谷川優子さんの
チェロコンサートが開かれました。


チェロ無伴奏リサイタル「チェロ七変化」のタイトル通り
今まで、聴いたことのないチェロからの音色。まさに”七変化”
色とりどりの音色がサロンに響きわたりました。

休憩をはさんで、衣装も赤を基調としたドレス。
ロシアでの演奏会でのお話しなどを交えながらのお話し。


最後はサプライズ演奏。
G−Call ClubサロンでおなじみのDUOの
鈴木大介さんのご登場。水谷川さんのご友人とのこと。
ギターとチェロのアンサンブルは、一層サロンの雰囲気を
盛り上げてくれました。

コンサート終了後。
昼間は、あんなに強い風で”桜吹雪”だったテラス。
風がやみ、まさにこの日が見どころの夜桜。
コンサートの余韻にひたりながらの素敵なひと時となりました。

さらに、今夜は、年に一度の”桜の季節”
お客様にいろいろと楽しんでいただこうとJAZZピアニスト
則岡徹さんの生演奏。
ほろ酔い気分で、春の夜。目にも耳にも楽しい時間を
満喫していただきました。

5月8日(金)開催「則岡徹 JAZZソロピアノ・ライヴ」の詳細・申込みはこちら⇒<クリック>

G-Call Clubサロンでのその他のイベントはこちらで⇒<クリック>
2015年04月03日
4月試食会始まりました
G-Call Clubサロンのテラスでは桜など、
さまざまなお花が次々に見ごろを迎え、
華やかなムードの中、
4月の試食会が始まりました。

まずはじめに「日本スープのチキンだし」のご紹介。
こちらのスープは鶏ガラでとるだしではなく、丸鶏を使い
じっくり丁寧に炊き出したスープです。
脂肪分ゼロ、糖質ゼロ、塩分も入っていないので
お子様からご年配まで幅広く活用できます。

味付けは、海水100%の「海の精あら塩」を入れて試飲していただきました。

次に「はまぐり屋の 桑名のはまぐり」。
桑名より直送で届いたはまぐり。とっても大きく、立派です。

大ぶりの桑名のはまぐりを
酒蒸しでお召し上がりいただきました。

身はぷっくり、肉厚でやわらかく、お出汁もとっても
美味しいと好評でした。

「梅の里工房 うめちゃんの梅酢味噌」
青梅を酢に漬け込み熟成させてできた梅エキスのたっぷり入った
梅酢をベースに作られています。

梅の香を感じて頂くために、おさしみ蒟蒻につけてお召し上がりいただきました。

「伍八堂 (ごはちどう)の 白炊きうなぎのぶぶ漬け」
スタッフの中での試食でも、大好評だった逸品。

白焼きした鰻を薄味の出汁と塩、山椒等で炊き合わせたもので
口に入れると鰻の旨味とさわやかな山椒の香りが広がります。
最後に振り掛ける、香り塩は抹茶や山椒が入っており、
最後まで上品な風味を楽しんでいただけます。

「古那志屋の杵つき餅」」
2月の試食会にも登場した杵つき餅です。
生産者小林さんが「今のおすすめはヨモギ!」とのことで
自家製のよもぎをたっぷり練りこんだヨモギ餅をお召し上がりいただきました。

手作業で丹精こめたお餅は、コシが強く伸びもよくまた保存料がはいっていないため
安心してお召し上がりいただけます。

「土佐まほろばトマト」
先日のトマトの試食会で甘いと一番人気のトマトです。

トマト本来の持つ甘みと豊かな風味をお楽しみいただけます。

「広島のレインボー食品のスモークドオイスターオイル漬」
国産広島県産牡蠣のむき身を香ばしい木材をつかって燻製にしてあります。
オイル漬けなので、パサつきがなく一緒にお出ししたパスタに燻製の香と
牡蠣の旨味が絡みあい、ついついお酒が進んでしまうお味です。

「広島名産牡蠣カレー 中辛」
レインボー食品さんから、瀬戸内海産のぷりぷりの牡蠣が贅沢にはいった
カレーをご試食頂きました。
日経プラスワンのご当地レトルトカレーランキング1位の実績もあるカレーは
牡蠣の旨みと野菜の甘みがうまく融合した、広島の人気のお土産でもあります。

カレーと一緒にJA鳥取いなばから、「砂丘らっきょう漬け」もお出ししました。

シャリシャリと食感の良いラッキョウは酸味が抑えられ、さっぱりとしていて
いくらでも食べれてしまいそうです。

今日の日替わり食材のご紹介

串揚げ一筋 串乃家の「串揚げ」
串揚げなのにカロリー控えめという、夢のような串揚げです。

そとはカリッとなかはジューシーで、お店で食べるような串揚げが
ご自宅で上げるだけでお召し上がりいただけます。

揚げ物の後は、野菜でお口なおしということで
伊勢菜園「安心リーフお野菜」です。
洗わずにパックからそのままだして、ちぎれば美味しく新鮮!サラダが
出来ます。

完全密閉型の室内で水耕栽培で育っているため、病虫害や雑菌がないため
一年通して安心安全なお野菜が食べられます。

「宮崎牛A5等級サーロインステーキ」

見事な霜降りの一枚肉をシンプルにステーキにしました。

一緒にお出ししたのは香りのごちそうともいわれる「モッラ トリュフ塩」で
お召し上がりいただきました。

「麺家いろは 富山ブラック黒醤油らーめん&白エビ塩らーめん」
今回は富山ブラック黒醤油らーめん黒をご試食頂きました。

色は黒ともいえるほどの醤油スープ
味は意外とあっさり、超濃厚な魚醤を使っているため、深いコクがあります。
これを食べずにラーメンは語れません!

最後はJA魚沼みなみ 「南魚沼産コシヒカリ」と一緒に「博多ふくいちの炙り辛子明太子」
と「伍八堂 (ごはちどう)「京のちりめん山椒」をお出ししました。


デザートは毎年この時期にリピーター続出!
愛知県蒲郡産「温室樹熟デコポン」
とにかく甘い、ずーっと嗅いでいたくなるくらい香りがよいです
適度な酸味とのバランスが◎

「かなだやのおかき」
日替わりですが、今日はピリ辛山椒をお出ししました。
お勧めは新鮮な野菜を低温の菜種油で揚げた野菜好み(野菜チップス)です。

このほかにも調味料も数種ご用意し、
いろいろな食材にあわせてお楽しみいただきました。

外をみれば、綺麗な桜吹雪もご覧いただける、今だけ限定のサロンに
ぜひ足を運んでいただければと思います。


前へ   17  18  19  20  21  22  23  24  25    次へ
G-Call サロン 最近の記事
・2017年02月17日  川勝総本家 千枚漬け 期間限定出荷!!
・2016年11月14日  11月試食会始まりました。
・2016年10月31日  北欧家具の巨匠"ハンスウェグナー"の知られざる魅力
・2016年10月15日  10月試食会開催中!!
・2016年10月11日  10月試食会始まりました。
・2016年10月08日  シュテファン・ガルトマイヤーのソロチェロリサイタル
・2016年10月08日  岩手県台風被害復興支援チャリティーコンサートを開催します。
・2016年09月15日  『題名のない音楽会』に鈴木大介さんが出演予定。
・2016年08月24日  8月試食会始まりました。
・2016年08月08日  【クニファーム 】トマト試食会開催!
・2016年08月05日  8月28日(日)「楽しいコンサート」開催!
・2016年07月19日  7/29(金)、大島莉紗 ヴァイオリンリサイタルを開催します。
・2016年07月17日  G-Callサロンにて開催:大人の朗読会
・2016年07月11日  7月試食会始まりました!
・2016年07月04日  G-Callサロンにて開催:佐藤久成ヴァイオリンリサイタル
・2016年06月17日  G-Callサロンにて開催:俊太郎の詩の朗読と賢作のピアノの一夜
・2016年06月13日  音楽評論家の宇野功芳さん死去
・2016年06月09日  古館由佳子・平賀康子ジプシーデュオライブ開催
・2016年06月08日  前田朋子ヴァイオリン・リサイタル開催決定!
・2016年06月07日  6月も試食会開催中です!
Total:269608 Today:48 Yesterday:173