G-Callサービス スタッフブログ
カテゴリー
旬の食材一覧ページへ
 
お米
お水
くだもの
魚介類
肉類
野菜
洋菓子
和菓子
お酒
麺類/つゆ
調味料
乳製品/蜂蜜
パン

惣菜
珈琲/茶/他
有機JAS
健康/美容
食通取寄
築地取寄
旬の食材
花束ギフト
定期購読雑誌
家電
キッチン用品
高級家具
寝具/バス用品
雑貨
ペット関連
不動産
ファッション
音楽
書籍
新聞
語学・資格
事務用品
キッズ・ベビー
損害保険
生命保険
伝統工芸
アーティスト
海外情報
防災関連
旅行関連
再生トナー
医療/衛生
国際/国内電話
G-Call050
コーリングカード
フリーG-Call
プラスOne
G-Call SIM
中国用SIM
SIMフリーWi-Fiルーター
プロバイダ/メール
海外携帯レンタル
海外wifiレンタル
日本携帯レンタル
日本wifiレンタル
海外携帯/SIM販売
日本データ通信プリペイドSIM
私物端末の業務利用
管理ソフト
最近の記事
・2017年02月17日  川勝総本家 千枚漬け 期間限定出荷!!
・2016年11月14日  11月試食会始まりました。
・2016年10月31日  北欧家具の巨匠"ハンスウェグナー"の知られざる魅力
・2016年10月15日  10月試食会開催中!!
・2016年10月11日  10月試食会始まりました。
・2016年10月08日  シュテファン・ガルトマイヤーのソロチェロリサイタル
・2016年10月08日  岩手県台風被害復興支援チャリティーコンサートを開催します。
・2016年09月15日  『題名のない音楽会』に鈴木大介さんが出演予定。
・2016年08月24日  8月試食会始まりました。
・2016年08月08日  【クニファーム 】トマト試食会開催!
・2016年08月05日  8月28日(日)「楽しいコンサート」開催!
・2016年07月19日  7/29(金)、大島莉紗 ヴァイオリンリサイタルを開催します。
・2016年07月17日  G-Callサロンにて開催:大人の朗読会
・2016年07月11日  7月試食会始まりました!
・2016年07月04日  G-Callサロンにて開催:佐藤久成ヴァイオリンリサイタル
・2016年06月17日  G-Callサロンにて開催:俊太郎の詩の朗読と賢作のピアノの一夜
・2016年06月13日  音楽評論家の宇野功芳さん死去
・2016年06月09日  古館由佳子・平賀康子ジプシーデュオライブ開催
・2016年06月08日  前田朋子ヴァイオリン・リサイタル開催決定!
・2016年06月07日  6月も試食会開催中です!
2015年07月29日
≪夏のスイーツ試食会≫開催!
好評いただいたスイーツ試食会「洋菓子編」「和菓子編」に続き、
第3弾スイーツ試食会を開催しました!

今回は、夏にぴったりのスイーツ約9点を試食いただきました。



ひとつめのスイーツは、バニラアイスクリームに、
山田製油の「金ごま油」と、
ディ・ジアコモ社の「オリーブオイル黒ラベル」に石孫本店の「塩こうじ」を
トッピングした2種類のアイスクリームを試食いただきました。



いつものバニラアイスで簡単にできるアレンジをご紹介しました。

フルーツパーラーレモンの「グレープフルーツゼリー」。
グレープフルーツをくりぬき、その果汁をたっぷりつかったゼリーです。
さっぱりとしていて、夏にぴったりのゼリーです。






次のスイーツは「紅熟柿(べにづくし)」。
冬が旬の市田柿を、夏に楽しむことができる人気のデザート。



とろとろ食感が美味しい、冷たいデザートです。

続いて、「鉄人・坂井宏行の鉄人ロール」。
坂井食品の箱石様に来場いただき、ケーキへのこだわりを説明いただきました。



最近は、クリームをたっぷりいれたロールケーキが多くありますが、
坂井シェフの「ロールケーキは生地を味わってもらいたい」とのこだわりから、
ふんわりと焼き上げたコクのある生地がメインのロールケーキです。
プレーンと、プリンの2種類をご紹介しました。



スイーツと一緒に、田園調布の紅茶店・ティージュのダージリンを
試飲いただきました。
新鮮な味わいとさわやかな渋み、香りが豊かなダージリンを
ストレートティーで試飲いただきました。

寛永堂の「丹波大納言寒天よせ」は、見た目も涼しく、
夏にぴったりの和菓子。



兵庫県丹波市産の大納言小豆を甘露煮にしてなめらかな寒天でつつんだ
やさしい甘さのスイーツです。

暑さでバテた身体には、豊富な栄養が科学的に立証され「飲む点滴」といわれる
甘酒をご紹介。
G-Callショッピングでは、何種類かの甘酒を取扱いしていますが、
今回は、金沢の老舗・高木糀商店の甘酒です。



牛乳と甘酒を1:1でわり、一晩寝かせてから飲むという、
高木糀商店のおすすめの飲み方で試飲いただきました。



尾道 瀬戸田のジェラート専門店・ドルチェからは、
人気のフレーバー「デコみかんシャーベット」をご紹介。



ドルチェでは、地元で作られたフルーツを素材に、
毎日作りたてのジェラートをお届けしています。
これからの暑中御見舞いなどの贈り物としてもおすすめです。

ここまで、甘く冷たいものが続いたので、ここで一息。
越後抄の「越後のぬれおかき」を試食いただきました。



オーブンで温めてのご紹介です。そのままでも
もちろん美味しいですが、少し温めるともちもち感がアップします。

次に、グリップの「島八朔ゼリー」。



愛媛県の大三島町で収穫された島八朔を新鮮なままゼリーにしています。
ゼリーふるふるの食感のなかに、
シャキシャキの果実の食感がたのしい、美味しいゼリーです。

この会、最後のご紹介はケンズパスの「アンドリューのエッグタルト」。



贅沢なほどの卵と生クリーム使用。
サクサク、とろりのこの食感がやみつきになるスイーツです。

もりだくさんの「夏のスイーツ試食会」は
明日7月30日(木)にも開催いたします。
お席も残りわずかとなっていますが、まだ、間に合います!


2015年07月27日
ビール試飲会開催しました!


7月24日、G-Callクラブサロンにてビール試飲会を開催しました。

海外ビール、国産ビール計8種をご用意。
色も味も異なるビールを試飲していただきました。

まずは、岩手県世嬉の一酒造 蔵ビールから。
江戸時代創業の酒蔵です。
金蔵ビールはすっきりと飲みやすいのに対し、黒蔵ビールはコクがあるので
金蔵と黒蔵でハーフにして飲まれているお客さまもいらっしゃいました。


蔵ビールのおつまみは、喜助の牛たんと鳥取らっきょう漬け。
厚みのある柔らかな牛たんと酸味のバランスが良いらっきょう漬けは
相性バッチリです。



次はダルマイヤーをご紹介。
300年余年の歴史があり、世界に誇るドイツ、ミュンヘンが生んだ老舗の味です。
黄色のラベルがヴァイスビールで白ビール、
青の荒ベルがウルチップビールで黒ビール。


ダルマイヤーのおつまみは、サンショクの生ウィンナーのプチプチマスタード添えと
野菜のピクルスです。
やはりビールにはウィンナーがピッタリだおいうお声がちらほら。
ピクルスはトマトが一番人気でした。



ビールの中で一番人気だったのが沖縄県のヘリオス酒造 ゴーヤーDRY
後からくる苦みがクセになる、さわやかで夏にぴったり!
群馬産の枝豆と共に。



ここでユーラシアトレーディング(株)日向野氏にお越しいただき
ハーヒト醸造所 ミスティック チェリービールと
トンゲルロー修道院 トンゲルローブロンドビールをご紹介いただきました。
チェリービールはその名の通りチェリーの味。
甘くてビールっぽくないビール。ビールが苦手な方でも楽しめるビールです。



最後は欧和ビール。
コップに注いだ際の泡がきめ細かい!
醸造家の今井 礼欧氏が地ビールの本場ベルギーで開発・醸造・販売を行っている
こだわりのビール。
珍しい、コクがあって美味しいという感想が多かったです。



皆さまにお話しをしながら、ビールとおつまみで大いに盛り上がりました。


2015年07月24日
1988年ベーゼンドルファー・ホールと
2015年サロンの不思議な縁
1988年4月ウィーンのベーゼンドルファー・ホールのコンサート・ポスターに、
Mariko Kaneda、Hideyo Harada 二人の日本人ピアニストの名前があります。
その後も二人は長年に渡り欧米を拠点に現在もピアニストとして活躍。


※金田真理子さんのご両親にコンサートまでお借りしました。



27年後の2015年、定員50名の小さなG-Callサロンで
2月13日原田英代さんがピアノとトークのコンサートで来ていただき、



来たる8月7日金田真理子さんは、ご主人ディビッドさんご一緒で
ピアノ・ヴァイオリン・リサイタルできていただきます。
演奏も楽しみですが、サロンコンサートの楽しみには、トークもあります。
金田さんにはパリやウィーンでの想いでもお聞きできたらと思っています。



原田さん金田さんお二人が演奏するピアノは、
奇しくも27年前と同じくウィーンの名器ベーゼンドルファーで、
ベーゼンドルファー・ジャパン様との共催です。



G-CallClubサロンにベーゼンドルファーをご紹介いただいた
日本クラシックソムリエ協会代表理事田中さん、
ピアニスト上杉さん、ベーゼンドルファー・ジャパン木村さんに
深く感謝いたします。

原田英代さんについてはこちら
ロダンデュオについてはこちら


2015年07月18日
G-Call Clubサロンにて開催:
前田朋子ヴァイオリン・リサイタル
7/17、G-Call Clubサロンにて前田朋子ヴァイオリン・リサイタルを開催しました。

前田さんはウィーン在住で、今回は一時帰国の合間を縫ってのリサイタル。

ヴァイオリンソロをたっぷりと聴かせてくれました。

プログラムは以下
・テレマン:ファンタジー第1番
・J.S.バッハ:パルティータ第1番
・テレマン ファンタジー第7番
・J.S.バッハ:ソナタ第3番

テレマンはバッハと同時代人で、当時はバッハをしのぐ人気があったそうです。
またテレマンは非常にジョークが好きな人だったということを、前田さんが
クラシックソムリエ検定のテキストを読んで知ったらしく、演奏の解釈にも
影響を受けたそうです。

途中曲解説を挟みながら、バッハのソナタ3番は神と対話するようなイメージとの
解説通り、素晴らしい演奏で、お客様を魅了していました。


2015年07月15日
水素水セミナー開催しました!


7月14日、メロディアンハーモニーの片山氏をお迎えし、
G-Callクラブサロンにて水素水セミナーを開催しました。

水素水って体に良いと言われているけど、実際には何にいいのか
ということからご説明いただきました。

水素は、しわやシミ、糖尿病やメタボなど生活習慣病の素
となる悪玉活性酸素を除去してくれる役割があります。
善玉活性酸素は残してくれるというすぐれものです。

水素は5〜6時間体を循環しているため
朝と夜に飲むと水素が循環している時間が長くなり
より効果が期待できるそうです。

1日600mlで3ヶ月続けると約80%以上の方が
便秘解消、代謝アップ、疲労軽減等の効果を実感されているようです。


こちらの機械で指先の毛細血管を測定。
画面に300倍に拡大した毛細血管の形をから
片山氏より個々に生活習慣についてアドバイスしていただきました。





冷え症やむくみ、疲労など色々お悩みがあるようで、皆さん興味津々。
生活習慣について相談されてました。


最後に水素水の選び方も教えて頂きました。
水素水も市販でたくさん出ておりどれを選べばよいか悩みます。
選ぶポイントとして一番はパウチのものを選ぶと良いそう。
ペットボトルは水素が抜けてしまい、アルミ缶のものは
上部に空気が入ってしまうため、これも水素が抜けてしまう原因だそうです。
水素の濃度が低ければただの水です。
購入するなら水素の濃度が高いものを選びたいですね!


前へ   12  13  14  15  16  17  18  19  20    次へ
G-Call サロン 最近の記事
・2017年02月17日  川勝総本家 千枚漬け 期間限定出荷!!
・2016年11月14日  11月試食会始まりました。
・2016年10月31日  北欧家具の巨匠"ハンスウェグナー"の知られざる魅力
・2016年10月15日  10月試食会開催中!!
・2016年10月11日  10月試食会始まりました。
・2016年10月08日  シュテファン・ガルトマイヤーのソロチェロリサイタル
・2016年10月08日  岩手県台風被害復興支援チャリティーコンサートを開催します。
・2016年09月15日  『題名のない音楽会』に鈴木大介さんが出演予定。
・2016年08月24日  8月試食会始まりました。
・2016年08月08日  【クニファーム 】トマト試食会開催!
・2016年08月05日  8月28日(日)「楽しいコンサート」開催!
・2016年07月19日  7/29(金)、大島莉紗 ヴァイオリンリサイタルを開催します。
・2016年07月17日  G-Callサロンにて開催:大人の朗読会
・2016年07月11日  7月試食会始まりました!
・2016年07月04日  G-Callサロンにて開催:佐藤久成ヴァイオリンリサイタル
・2016年06月17日  G-Callサロンにて開催:俊太郎の詩の朗読と賢作のピアノの一夜
・2016年06月13日  音楽評論家の宇野功芳さん死去
・2016年06月09日  古館由佳子・平賀康子ジプシーデュオライブ開催
・2016年06月08日  前田朋子ヴァイオリン・リサイタル開催決定!
・2016年06月07日  6月も試食会開催中です!
Total:269398 Today:11 Yesterday:205