【森の力京都】
京都ペレット
(ホワイト)
寄附金額¥13,000
寄附金受領確認後、1〜2週間以内で発送します。
京都産の木材を100%使用!環境に配慮したペレット
ホワイトペレット
京都産天然木材100%・接着剤不使用・化学製品不使用
京都産の木材を100%使用し、間伐材を使用することにより、環境に考慮した製品となっております。
木の皮をむいた幹の部分だけを使用しております。原木がスギのため外観は全木ペレットとほぼ変わらず、若干色が薄茶色になります。
森の恵み・木質ペレット
〜薪ストーブのような美しい炎〜
ペレットストーブは、煙が少なく、配管の設置が簡単で石油ストーブ並みの使いやすさが特長です。
原料は100%天然の「木」。接着剤などの化学製品や添加物等を一切使用していないので、安心してご利用頂けます。
石油や石炭などの化石燃料の代わりに使うことで、二酸化炭素の排出を抑え、地球温暖化の防止につながる、環境にやさしい燃料なのです。
京都の森を守り継承していく「地産地消」
京都ペレットは間伐したスギやヒノキなどの木材でつくられています。
京都で育った木を加工し、エネルギー資源として活用する「地産地消」を実践することにより、地域の活性化にもつながります。
《「森の力京都」の願い》
林業を生業とする人々の高齢化、用材需要の減少、それに伴なう林業家人口の減少。
多くの森が手つかず状態の今、林業を維持するために間伐を促進。
これまで廃棄されてきた間伐材を使い「木質ペレット」を製造し商品化することで。
「京都の森を元気に」を実現します。
京都ペレットができるまで
(1)間伐材の搬入・カット
間伐材は、枝葉を除いた状態でペレット工場に運び込まれ、破砕機に投入しやすい長さにカットされます。
(2)一時破砕
破砕機で丸太を粉砕し、大きさ約50mm程のチップにします。
一次破砕チップを一定期間放置し、水分を蒸発させて乾燥します。
(3)二次破砕
乾燥したチップを別の破砕機に投入し、さらに細かく粉砕し、15mmのチップを作ります。
二次破砕されたチップを長い円筒状の乾燥機に投入し攪拌、乾燥していきます。
(4)成型(ペレット化)
保管されたチップを外部サイロより工場内へ送り、定量供給機を介して造粒機(ペレタイザー)に送り込み、高温高圧で押し固め、ペレットに成型します。
(5)冷却・選別
出来たペレットをコンベアに載せて冷却します。残ったおがくずなどは再び定量供給機に送ってペレットの材料に戻し、無駄なく使います。
袋破損防止のため10kg×2袋をリサイクル米袋に入れての発送となります。
森の力京都株式会社
「森の力京都」は、間伐を促進し、林業を維持拡大していくために、京都府で初めての大規模木質ペレット製造プラントとして、2009年に設立しました。京都市内の森林から発生する間伐材を原料とした、「木質ペレット」を製造していきます。
これまでほとんどが廃棄処分されていた間伐材を有効活用することにより、京都の森を元気にすることが、私たちの願いです。
発送日 |
寄附金受領確認後、1〜2週間以内で発送します。 |
---|---|
配達方法 |
宅配便でお届けします。 |
発送元 |
森の力京都株式会社 |
支払方法 |
クレジットカード支払となります。 寄附者様の名義とお支払カード名義が一致している必要があります。 対応可能カード情報 G-Callなら、ショッピングも、インターネットも、電話も、すべて一枚の請求書にまとまり便利です。 クレジットカード支払なのでラクラク安心! G-Callを生活の「充実」と「節約」にお役立てください。
|
---|