三重ブランド アコヤ真珠
7.0〜7.5ミリ
念珠 約26cm
寄附金額¥200,000
寄附金受領確認後、1ヵ月程度で発送。
人と自然の力「三重ブランド 真珠」
7.0ミリ あこや真珠念珠
真珠のふるさと伊勢志摩で育んだあこや貝を代々受け継がれた真珠養殖職人がひとつひとつ手作業で作り上げた真珠の中から、熟練の加工職人が熟練の加工職人が品質の良い真珠のみを選りすぐる「三重ブランド」の真珠の贅沢な念珠です。
上質の輝きを持つ7.0ミリ〜7.5ミリの真珠を使用しています。
一般的な略式念珠ですので、宗派を問わずお使いいただけます。
≪返礼品内容≫
真珠の種類:あこや真珠
サイズ:7.0ミリ念珠
長さ:約26cm
色:ホワイトピンク
形:ラウンド 丸
真珠の光沢:上光沢
真珠の巻:上巻き
真珠のキズ:無キズ又は小キズ
付属品:念珠ケース、保証書、お手入れ専用クロス
※ご使用後は付属の専用クロスでよくふいて汗や汚れをとってからケースにしまって下さい。
■主な真珠の評価基準は6項目
<形>真円(パーフェクトラウンド)に近いものほど産出量が少なく希少性が高いため、評価が最も高くなり価値があるとされます。また、変形とされる形においても特にシロチョウ真珠に見られるティアドロップシェイプと呼ばれる整った涙型の形をした真珠も生産数の稀少性から、評価が高くなります。
<キズ>真珠の表面に見られるへこみや突起、シワなどを「自然キズ」と呼びます。真珠のポツンとしたへこみはエクボと例えられます。また、養殖後に行われる様々な加工や処理途中に出来るキズを「加工キズ」と呼びます。キズが少なく艷やかな珠になればなるほど、評価は高く希少性の高い品となります。キズの数、位置、大きさ、キズの種類を見極め、品質評価されます。
<色>真珠の色の品質評価は各真珠の種類によっても大きく異なります。各真珠の種類の中でも、産出量が極めて少なく稀少とされる色が高く評価される傾向や時代のニーズなどによっても評価が変わる傾向があり、流動的な評価となります。
<巻>真珠層がどのように・どのくらいの厚さで形成されているかを示します。質の良いキメの細かい真珠層によって形成された真珠には、真珠の内部から発する深い輝きがご覧いただけます。例え、巻の厚さが良くても光沢の無い真珠は、真珠層の質が影響を与えているためです。そのため、巻の評価の高い真珠とは質の良い真珠層によって形成され、真珠の内部に深い光沢を持つ珠となります。巻の評価は熟練の目が必要となる要素です。
<光沢>真珠の持つ光沢や輝きを示します。前述したように巻の良い真珠には真珠の内部に特有の干渉色をご覧頂くことができます。干渉色は光の屈折や透過によって見える色であり、巻と密接な関係があります。光沢の評価が高い商品は「巻」と同様、質の良い真珠層によって形成されている ことが条件となり、真珠内部に強い干渉色が見える珠を示します。
<サイズ>真珠の品質要素ではありませんが、価格や希少性において重要な要素となります。大きくなればなるほど、産出量が減少していき希少性も増す点から評価が高くなります。
真珠は、宝石の中でも特にデリケートな宝石です。極度な光線下や、熱、湿気の環境下に放置しない様心がけて頂くことが重要です。
保管は、宝石箱等に収納し、他の宝石類と接触しないようご留意ください。
頻繁にご使用されない場合にも、時々柔らかい専用クロスで軽く磨き上げることをおすすめ致します。
特に、ご使用後は真珠表面に汗が付着した状態です。汗に含まれる微量な酸を放置した状態のまま使用され続けることで蓄積し、徐々に真珠を痛めます。ご使用後は専用クロスで磨き上げてください。
日々のお手入れが最も重要です。末永くお召し頂く上でもお心におとめください。
三重県では、全国に通用する高い商品力があり、県のイメージアップにつながる県産品とその生産または製造に携わる事業者を「三重ブランド」として認定し、全国に情報発信していく「三重ブランド認定制度」を創設されました。
真珠の生産部門として三重県真珠養殖漁業協同組合は「三重ブランド認定第1号」として三重県知事より認定されました。
発送日 |
寄附金受領確認後、1ヵ月程度で発送。 |
---|---|
配達方法 |
宅配便でお届けします。 |
発送元 |
三重県真珠養殖漁業協同組合 五ヶ所事業所 |
支払方法 |
クレジットカード支払となります。 寄附者様の名義とお支払カード名義が一致している必要があります。 対応可能カード情報 G-Callなら、ショッピングも、インターネットも、電話も、すべて一枚の請求書にまとまり便利です。 クレジットカード支払なのでラクラク安心! G-Callを生活の「充実」と「節約」にお役立てください。
|
---|