京つけもの 大安

屋号説明

明治35年に創業した京つけものの老舗。
国産野菜を使用し、野菜本来の旨みを
引き出す味つくりにこだわっています。

屋号説明

「京もの」という文化

都を京に移した平安時代から、宮中に献上するため日本全国から選りすぐりの食材をはじめ様々なものが京都に集りました。それらを京都の職人がさらに上質なものへと手を加えて「京もの」という文化がうまれたのです。京つけもの大安は、この「京もの文化」を大切に繋いでいます。全国の契約農家さんや市場から仕入れた旬の野菜を心を込めておつけものに仕上げ、皆様の食卓へお届けしております。

屋号説明

大安のおつけものは野菜と塩の他に、天然の素材や調味料を使っています。使用する調味料は、野菜の持ち味を最大限に生かすために、色々使い分けしています。 もちろん全て国内産で、中には創業以来のこだわりで使い続けているものもたくさんあります。たとえば「米酢」は京都の村山造酢謹製。享保年間(1716〜36)に酒造を創業し、醸造蔵は当時からのものを使われている老舗です。通称「千鳥酢」と呼ばれている「京酢加茂千鳥」は1200年の京都の食文化に育まれ全国的にも高い評価を得ています。「本みりん」は宝酒造謹製、「初雪みりん粕」は愛知県の角谷文治郎商店謹製。本物にこだわり、上質なものだけを作り続けている方々の想いも込められた大安の京つけもの。化学調味料は使用せず、国内産原料にこだわるのはお客様に安心して召し上がっていただきたいという気持ちと、お取引業者様の信頼と期待にお応えしなければという想いがあるからです。心を込めて漬けあげた大安のおつけもの。ご家族はもちろん、大切な方への贈り物としてどうぞお使いくださいませ。

屋号説明

「工場」ではなく、「工房」

生産現場である本社工房。あえて工場と呼ばずに工房とよんでいるのは、つくるだけでなく考える場でもありたいという気持ちが託されています。

つねにお客さまを大切に、作り手との絆を結びながら、手作り・心づくりを基本に野菜との対話を忘れない。そんな創業の精神を受け継いでいくためです。

屋号説明

さらに、おいしく

職人の技
重石・時間・塩度・調味など、担当責任者が複合的に漬け込みを手助けし、おいしい味覚を追求しています。

漬込みの環境づくり
3つの蔵(冷蔵庫・熟成庫・保温庫)で温度・湿度を完全管理し、おいしく漬かる環境を整えています。

安心安全
工房は京(みやこ)・食の安全衛生管理認証制度の認証を受けた、品質管理の行き届いた衛生的な環境と設備を整えています。

沿革

明治35年 初代、大角安治郎によって十円の資本で京都市左京区吉田中大路町「大安商店」を創業。

明治 41年  大角安冶郎二十二歳のとき、上京区河原町切通しに進出、開店する。

昭和 5年  左京区岡崎南御所町(現在の本社地)へ移る。

昭和 16年  中京区河原町三条角に店舗進出。街の中心部 京の表通りに漬物店が開店した第一号。

昭和 25年  全国加工漬物展示品評会で「酒の友」が農林大臣賞を受賞。

昭和 32年  大角安治郎、京つけもの作りにつくした功で黄綬褒章を賜わる。

昭和 33年  「京都千枚漬組合」設立理事長に大角安冶郎就任。

昭和 36年  全国加工漬物展示品評会で大安の「千枚漬」が農林大臣賞を受賞。

昭和 38年 宮中へ「千枚漬」を献上し始める。以後毎年行われている。

昭和 41年  全国加工漬物展示品評会で「奈良漬」が総理大臣賞を受賞。

昭和 53年 全国加工漬物展示品評会で「千枚漬」が総理大臣賞を受賞。

平成 12年  無添加・天然調味料化スタート。

平成 14年 全商品の無添加・天然調味料化、原材料の完全国内産化完了。創業100周年を迎える。

平成 16年 社長 大角正幸 黄綬褒章受賞。「千枚漬」が「京ブランド認定食品」の認定を受ける。

平成 19年  本社工房が京都市より「京(みやこ)・食の安全衛生管理認定制度」の認証を受ける。

平成 21年  京都府の設ける「きょうと信頼食品登録制度」に登録される。

平成 24年 創業110周年を迎える。「千枚漬」「すぐき」「しば漬」が「京もの伝統食品」の指定を受ける。

平成 26年  ちいさなだいやす」発売。大角安史、代表取締役社長に就任。