茨城県の銘酒 松盛 岡部合名会社

全国新酒鑑評会入賞の常連 。良質な米、豊かな水、

手づくりの 精魂込めた 酒造り
当蔵は、水戸黄門として人々に知られる徳川光圀が晩年隠居所として構え「大日本史」の編纂を行った西山荘のある茨城県常陸太田市にあり、市南部の里川流域の低地で、周辺は水田地帯という水、米に恵まれた環境にあります。

明治8年創業以来、大手ブランドにはない風土が息ずく地酒のもつ良さをいかに継続していくかということで、いい米といい水と心が通う仲間たちで、手造りの精魂込めた酒造りをモットーに年月が経っても、その信念を受け継ぎ、こだわりの中にも心を伝える酒造りをめざしております。

全国新酒鑑評会入賞の常連
当蔵は、品質と酒造技術の真意が評価され、最高権威である全国新酒鑑評会においては、平成10年、11年、12年、13年、16年、18年、21年、22年、24年には金賞、14年、15年、17年には入賞、と平成10年以降、12回受賞することができました。
これからも、さらに酒造りに精進してまいりますので、今後とも、御愛飲の程よろしくお願い申し上げます。

写真左:当主 岡部 守博
写真右:杜氏 藤坂 信一