通常よりも厚みのあるネタを使用。シャリには白ゴマを混ぜ込み、ネタとの間に挟み込んだ「ガリ」の食感がアクセントになっています。
「焼さば」は、醤油とみりんで味付けし、ふっくらと焼き上げた厚みのあるさばを使用。「さば」も脂の乗った旨みの強い鯖を厳選しています。「さけ」は肉厚にスライス。
奈良の特産「柿の葉寿司」は、山深い吉野地方で生まれた郷土料理です。
かつて、紀伊半島沖で獲られた鯖に塩を施した「塩鯖」を吉野の山村に行商人たちが、売り歩いていたそう。
それを村人たちが、スライスし寿司に仕上げ、手近にあった柿の葉で包んだのが「柿の葉寿司」の始まりです。
その当時に思いを馳せ、ネタとシャリとのバランスを考えて作ったのが、ゐざさの「特製柿の葉寿司 吉野傳」です。