ご注文の本体税抜価格の1%G-Callポイントプレゼント!  

詳細はこちら

阪田知樹

屋号説明

第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール最年少入賞
若き才能あふれる将来有望なピアニスト

1993年生まれ。
5歳半よりピアノを始める
第61回 全日本学生音楽コンクール 全国大会 中学校の部 第2位。
第9回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 中学生部門 アジア大会 銀賞。
2009アジア国際音楽コンクール 最優秀賞、及びピアノ部門 高校生の部 第1位。
第4回福田靖子賞選考会 第1位 福田靖子賞受賞。
第9回フランツ・リスト国際ピアノコンクール セミファイナリスト。
第35回ピティナ・ピアノコンペティション 特級グランプリ、及び聴衆賞、併せて文部科学大臣賞、 読売新聞社賞、王子ホール賞、東京シティ・フィル賞受賞。
第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール 最年少入賞(4−6位)。

タマーシュ・ヴァーシャリ氏の推薦により「プラハ・ミュージック・パフォーマンス」に参加、
イヴァン・モラヴェッツ賞受賞。 ニコライ・ペトロフ氏に招かれ、第12回クレムリン音楽祭の他、
ポーランド国際ピアノフェスティバル、国際音楽祭ヤング・プラハに出演。ジュネーヴ、ルガーノ、
パリ、ユトレヒト、横浜、東京にてリサイタル開催。NHK-FM、FM横浜、ロシア国営テレビ、
RSIスイス・イタリア語ラジオ放送局、RTSスイス・ロマンド・ラジオテレビ放送局において、
演奏録音、及び、放送される。 藤原浜雄、堀了介の両氏とピアノ三重奏を、ブレンターノ
四重奏団、原田幸一郎、池田菊衛、磯村和英、毛利伯郎の各氏とピアノ五重奏を共演。
矢崎彦太郎、レナード・スラットキン等の諸氏指揮の下、東京シティ・フィルハーモニック
管弦楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、南ボヘミア室内管弦楽団、フォートワース
交響楽団他と共演。 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、現在、東京藝術大学
音楽学部器楽科3年に在学。「コモ湖国際ピアノアカデミー」に於いても研鑽を積む。
ピアノを西川秀人、渡辺健二、パウル・バドゥラ=スコダの各氏に師事。音楽理論、作曲を
高橋千佳子、永冨正之、松本日之春の各氏に師事。2011年度ヤマハ音楽奨学生。
第43回江副記念財団奨学生。 横浜市在住。