
毎日のごはんがおいしい幸せ。冷やして保存が美味しさのヒミツ!
「味が落ちる。虫がつく。」そんな悩みはこれで解決します。
夏場の高温多湿はお米の大敵、ましてや、調理熱と湿気がこもるキッチンでの保存はお米の酸化を早めて、食味を短時間で落とします。
そこで肉や野菜のようにお米もつきたての味を保つために保冷保存するのがベスト。
「冷えっ庫」ならいつでもおいしいご飯が味わえます。 |
冷えっ庫ならこんなに違う!
脂肪酸化の変化 |
梅雨時など高温多湿のシーズンには、コクゾウ虫などの害虫が繁殖しやすくなりますが、
「冷えっ庫」なら約15℃(室温30℃の場合)に保冷しますから、安心して保管できます。
冬場など、室温が低い時(室温15℃以下)は、自動的に運転を停止する省エネ設計です。
 |
キャスター付きで移動が簡単です。
お掃除の時などに便利なキャスター付き。後部に2ヶ所ついています。 |
 |
フロンガスを使わない電子冷却方式(ペルチェ)を採用。
ノンフロンで無公害。環境にやさしい冷えっ庫です。 |
 |
冷却装置をホコリから守るエアフィルター付きです。 |
 |
スッキリおしゃれなデザイン。
狭いキッチンにもすっきり置けるスリムタイプです。
 |
 |
RCR-121W
米容量=21kg |
RCR-131W
米容量=31kg |
|
※玄米で保管する場合
冷えっ庫の計量計は、白米ベースでの合数(約1合:150g)になります。
玄米を白米にする際は約1割減りますので、炊飯の際はご注意ください。
本体価格の1% G-Callポイントプレゼント |
エムケー精工 |
 |
|
 |
|