博多の味「やまや」の辛子明太子

やまやは昭和49年創業以来

こころ躍る美味、博多から
やまやの創業は昭和49年。辛子明太子がまだ、
日本の食卓に広く普及していなかった時代。その
辛子明太子を自宅の台所で作り、販売したことが、
やまやの出発点となっています。
それ以来、九州・博多で原料の産地にこだわり、
その情報を明確に伝えることで、お客様が安心
できる商品を提供しています。

やまやの旨みを引き出すのが、「匠のたれ」
やまや創業者の山本秀雄・淳子夫妻の度重なる
試行錯誤の末にようやく作り上げられた「匠のたれ」。
「ただ辛いだけの辛子明太子ではなく、コクと旨み
があるものを作りたい」という想いで作りました。
漬け込み液「匠のたれ」は、こだわりの四つの素材
からできています。
水を一滴も使わない漬け込み液はお酒をベースに、
濃厚で薫り高い旨みを引き出す羅臼昆布を加えて
います。また唐辛子は独自にブレンドした、辛さが
後を引かない「先辛(さきから)」。隠し味には九州産
の柚子を使用しています。漬け込み液にこの柚子を
加えることで、華やかな香りに気品漂う、やまやの
「匠のたれ」が仕上がるのです。
このたれをつぎたしながら利用し、168時間(7日間)
もの時間をかけてじっくり味を浸透させます。