茂助だんご

もすけのだんごなら良いね。

始まりは日本橋1898年 魚がしとともに120年
徳川家康が江戸に入る際に従えた大阪の漁民に、町での魚の販売を許可したことから日本橋魚市が始まりました。そして、この日本橋魚市で福田茂助(もすけ)が売り始めた、だんご。奇麗に磨かれた屋台から、市場の移転とともに築地市場に移り、店を構える。「お茶でも」と言いながら酒を注ぎまわるなど、その人柄をうすつような話が残っています。
この頃から場内でしのぎを削る鋭い「目利き」の旦那衆や、日本一のすし職人など、たくさんの食のプロを相手に、時にアドバイスをもらいながら茂助だんごは育っていきました
「へー、だんごかぁ!」
包みを開けた時、
他の和菓子では味わえない
笑顔が生まれます。
「何にしようか」
今、和菓子を探しているのなら
迷わず選んでください。
もすけのだんごなら良いね。
