明治大正から受け継がれた技法より生まれた大正浪漫硝子。
特殊な原料を使い、急激な温度差を与える事で乳白色を発色。
精密な文様の金型を用いてつくられた特別な工芸品です。
![]() | 明治大正時代に盛んに行われた乳白あぶり 出し技法により生まれた「大正浪漫硝子」。 骨灰という特殊な原料の入った硝子を使い、 急激な温度差を与え、乳白色(オパール色)に 発色させることで、文様を浮かびあがらせます。 高度な職人の技と、精密な文様の金型によって 出来た特別な工芸品です。 花のつぼみを模した柔らかく優美なフォルムの 花蕾(karai)や醤油さしなどをご用意しました。 |

[ 大正浪漫 花蕾/karai ]
水玉 / 十草 / 市松 サイズ : Φ87×H95mm、300ml |