夏を代表する魚「鮎」は、一年魚の為、毎年産卵を晩秋に行います。産卵前の秋の鮎は多くの子(卵)を持ち、河口で産卵する為に川を下り始めます。この産卵前の鮎を『落ち鮎』と呼び、俳句でも秋の季語とされています。
現在の鮎は養殖が主流で、一年中食べることができますが、この落ち鮎だけは、養殖物でも秋にしか流通しません。
夏季の鮎は、塩焼きが定番ですが、落ち鮎は塩焼きは勿論、甘辛く煮つけていただいても美味しくお召上りいただけます。他にも雑炊や煮浸しなどでお楽しみいただけます。
この鮎は養殖ですが、鮎が育つのに最適の環境(水や餌)にこだわり、天然の環境に近い状態で育てています。まさに『天然仕立て』の鮎。
吉川水産のバイヤーが目利きした良質な≪落ち鮎≫を厳選してお届けします。
落ち鮎(子持ち鮎)
秋、卵を持ち川を下る“子持ち鮎”のことを≪落ち鮎≫と呼びます。 年間出回る鮎も、≪落ち鮎≫だけは秋にしか手に入りません。 塩焼きは勿論、煮付けにしてもおいしい≪落ち鮎≫をぜひどうぞ。
本州・四国のみのお届けとなります。
- 申込受付
- 10月26日11時まで
- 発送期間
- 9月下旬〜10月下旬まで
※山口県、広島県、島根県を除く本州・四国のみのお届けとなります。
※月・木曜日と、祝日の翌日の配送指定日は承れません。(水・日・祝日発送なし)