「吉兆」のはじまりは御鯛茶から。
吉兆の創業者である湯木貞一が大阪にお店を出したのは、昭和5年のこと。とても小さなお店で店名も「御鯛茶處吉兆」でした。当時のお店の評判の料理のひとつが、店名にある御鯛茶。鯛の刺身にごまだれをかけた、当時では新しい味の贅沢なお茶漬けでした。その後、「吉兆」は、料亭のスタイルをとるお店へとお店へと変わっていきましたが、この御鯛茶だけは、創業以来ずっと「吉兆」の味として親しまれてきたものです。創業の味を守りながら鯛やごまは産地にまでこだわり、調味料、だしなどなどの素材も厳選して料亭のだし茶漬けに仕上げました。あつあつのかつお昆布だしでお召し上がりください。